浜辺

皆さんは今年の夏は海に行かれたでしょうか。日本ではお盆が過ぎるそろそろ海も静かになり、9月に入る頃には海水浴シーズンは終了という感じなのですが、この日本人の行動に外国人からは不思議に感じるとのことです。

BBCの電子版は9月30日、「日本人はなぜ9月以降に海へ行かなくなるのか」と疑問を呈する記事を掲載した。 

同記事は、8月中であれば何百万人もの人々が東京近郊の砂浜に押し寄せるにも関わらず、9月1日を境に砂浜は無人地帯と化したと報告。今年の東京は9月になっても気温が25度を超すことが珍しくなく、他国であれば人々は砂浜に殺到するだろうと伝えた上で、9月以降の海辺の閑散ぶりを「動物界の集団での大移動と同じくらい不思議な光景」であると述べている。

英国ニュースダイジェスト
確かに賑やかだった砂浜が嵐が去ったのごとくパッと静かになる様は外国の人からすると「集団で移動を繰り返す動物に見える」というのはなかなか面白い表現です。

記者はこの理由について浜辺に監視員がいない時は泳いではならないなどの「順法精神」があることと、「日本社会の同調圧力」が強いことに原因があるとしています。

お盆を過ぎるとクラゲが出たり、9月に入ると夏休みが終わってしまうことで海には行かなくなる方が大半といった感じですが、時を同じくして屋外プールも閉鎖してしまうことについて、外国人からすると「まだ暑いのにどうして?」と不思議に思うのは確かだと思います。

この記事について日本のネットでは「空気とか雰囲気の問題だ」「お盆過ぎると海に入ってはいけないという風潮がある」というものや「マスコミが海関連の広告を受託するのが8月まで」「9月は農作物の収穫で忙しいんだよ」などコメントが寄せられていました。