image8

地球上にいる多くの生き物は酸素を必要としますが、実はこれまで発見された太陽系外惑星の中には酸素を豊富にある天体が最近確認されたそうです。ただ、地球に似ているとは言え、人類が生きていくには厳しすぎる環境がひろがっていると考えられています。

今回最新の研究により大気中から多くの酸素が発見されたのはGJ 1132b(グリーゼ 1132b)という太陽系外惑星です。この天体は2015年10月、『MEarth』というアメリカ国立科学財団が設立した太陽系外惑星探査専用の天文台により確認されていたのですが、その後の行われた調査によるとこの惑星に酸素が多く含まれていることがわかったとのことです。

▼惑星のサイズ比較。左は太陽と地球、右がグリーゼ 1132を公転しているGJ 1132b(いずれも想像図)
image9
Photo:Nature.com
グリーゼ 1132bは地球からおよそ39光年離れた距離にあり質量は地球の1.6倍。サイズは地球の1.2倍程度の岩石惑星と考えられてます。実はこの天体、地球とは全く似ていない高温の天体であることが確認されており、大気温度は最高で摂氏232度になると考えられています。

もちろん植物は一切生えることはない環境なのですが何故多く酸素がみつかったのでしょうか。
この天体は赤色惑星から225万kmの位置を公転しています。太陽系で表すと太陽と水星の距離の1/20以下です。この距離では赤色矮星から強烈な紫外線が届き大気中の水分子が酸素と水素に分解されてしまうため多くの酸素が確認されたという理由のようです。

また、赤色矮星ということで太陽に比べると冷たいもののこれほど高温な理由は『水蒸気』にあると考えられ温室効果のある水蒸気が惑星全体を包んでいることで摂氏232度という暴走温室状態になっているとしています。

研究者によると、GJ 1132bは太陽系における金星に似ておりより大型の天体で観測することで金星が現在のような高温になった理由や酸素がない理由の解明につながる可能性があるとのことです。