image_17

主に高齢者を中心に発症する認知症に関して、その原因は様々挙げられていますがカナダの公衆衛生局が行なった研究によると幹線道路沿いの住人ほど発症のリスクが高くなる結果が得られたと報じられています。

(CNN) 幹線道路の近くに居住すると認知症を発症するリスクが高まる可能性があることが5日までに分かった。カナダの研究チームが英医学誌ランセットに調査結果を発表した。それによると、幹線道路から50メートル以内に住んでいる人は、そうでない人に比べて認知症を発症するリスクが7%高いことが分かった。幹線道路から離れるほどリスクは低くなり、50~100メートルでは4%、101~200メートルでは2%に低下。幹線道路から200メートル以上離れると、リスクの上昇は見られなかった。

CNN
この研究はオンタリオ州という国内1/3の人口があつまる州で行われたもので、2002年~12年の10年間、成人660万人を対象に人物が生活している住所を郵便番号から幹線道路までの距離ごとに認知症や多発性硬化症パーキンソン病の発症率を調査したものです。

結果は記事に書かれているとおり、幹線道路(1日の交通量が基準としたもので米国では州間幹線道路に相当する)から50m以内では基準値よりも7%リスクが高まり、50~100mで4%、101~200mで2%、200m以上でほぼ0%になったとしています。
ただ、今回の研究では認知症(予想ではアルツハイマー型認知症)の発症率が高まっただけであり多発性硬化症、パーキンソン病では違いは確認できなかったとしています。

認知症の原因はそもそも分かっていない

認知症は主にアルツハイマー型認知症(60%)、脳血管型認知症(20%)、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症があり今回の研究はどのタイプの認知症がどれだけリスクが高まったのかは不明です。

認知症の中で最も多いアルツハイマー型認知症はアミロイドβやタウと呼ばれる特殊なタンパク質が脳内に異常に蓄積することで神経細胞が破壊され発症します。脳血管型認知症では脳梗塞等が原因で血流が止まったり阻害されることで脳細胞そのものが死亡し発症、レビー小型認知症ではレビー小体という特殊なタンパク質がたまり細胞破壊され発症します。

一方で認知症の根本的な原因となる特殊なタンパク質、アミロイドβやタウ、レビー小体がどのような経緯で作られるのかは分かっていません。今回の大気汚染が原因ではないかとするものや過去には脳がウイルスや細菌に晒された結果作られるというもの、鼻炎、睡眠薬が原因とするもの、他には喫煙、酒、運動不足、食生活が原因など多岐に渡っており、その中には自己中心的、わがまま、几帳面、非社交的などの性格は認知症を発症するリスクが高まるというものまで存在しています。