image_1

「返してほしければアレを用意しろ」などと、よくある刑事系のドラマ。これに関して同じ霊長類であるバリ島のサルが人間に対して持ち物を奪った挙げ句、満足のいく餌を要求するというゆるりを行っているという面白い研究が報告されています。

CNNによると、イギリスの科学誌に掲載された論文としてインドネシアのウダヤナ大学およびカナダのレスブリッジ大学の研究チーム共同で、インドネシアのバリ島にあるウルワツ寺院付近で暮らすサルが観光客らのカバンやスマホ、帽子などを盗み価値に合ったエサを要求するという行為を繰り返していることがわかったとしています。

Macaque monkeys at a Bali temple can spot expensive items to steal and ransom for food | CNN Travel

論文によると、サルの犯罪的な行為は「年齢とともに増加することもわかった」といい、年長のサルが子孫にそのようなことを見せエサをねだることを続けている可能性も示唆されています。

今回の研究は2015年から16年にかけ273日間実施され、さらに2019年にも観測が行われたとしています。結果として、これまで人間以外の動物で同じような研究が発表されたことがなかったといい「サルが経済的意思決定を行っていることがわかった」としています。



具体的には、若いサルも同じように観光客らから身につけているものを奪うものの、大人のサルに比べると盗んだモノに対する同等のエサを貰うようなことはしていなかったといい、特に大人のサルが盗んだものの価値をよくしっている傾向があったとしています。

研究者によると「この自発的かつ個体群固有で世代を越え学び続ける習性は、放し飼いの動物において文化的に維持されているという最初の例かもしれません」と説明しています。


なぜこのサルがこのようなことを行ったのか特に記載はないものの、バリ島という観光で成り立つ地域では長らく観光客らサルの間で餌やり行為が継続されていたと考えられます。
当然、餌やりが禁止になることもあると考えられ、結果的に観光客が身につけたモノを知らずしらずに奪う形になり、取り返そうとする人間からはエサを貰うことを覚え、サングラスでは諦める人がいる一方で携帯電話のようなもは必死に取り返そうとする行動を見せるため、価値という意味を覚えと考えられます。