J-31

現在中国で存在が確認されている2種類の有人ステルス機。その内、F-35に酷似したJ-31「鶻鷹」(シロハヤブサ)という機体があるのですが、中国の軍事関連メディアは想定されている艦載機として機体性能から「機能しないだろう」と予想しているそうです。

サーチナによると米国の月刊誌「ワイアード」の情報として中国の軍事情報メディアは、中国航空工業集団公司が開発したステルス機とされるJ-31は「艦上戦闘機としては機能しないだろう」という記事を掲載しました。

ワイアードによると、まずJ-31は着陸装置の形状から艦載機として開発されているのではないかとし、その上で搭載されているであろうエンジンが力不足で搭載できる兵器量が少なく、また機体形状から搭載できる燃料も少ないことから艦載機としては“問題に問題が重なる機種”になっていると評価しているようです。

「J-31」戦闘機、推力不足が致命傷!・・・「飛べない・積めない」の役立たず=中国メディア (サーチナ)



これまでの情報として、J-31は中国人民解放軍空軍に採用を前提として開発されたのではないと言われており、名称もJ-31ではなくFC-31として海外への輸出型になるという意見が強いとされています。同機の性能としては開発した中国航空工業集団公司の林左鳴董事長は同機を「F-35に勝利することを考慮した設計になっている」とこれまで述べており、「設計の段階で必ず敵機を撃墜できるにした」などとも口にしています。

仮に艦載機として開発されているとして輸出先はどこの国になるのか。艦載機としてはアジア圏では考えられず陸で運用されるならばJ-31のようなに重い着陸装置は必要ありません。(ただしカナダのCF-18のように艦載機を陸で運用されるケースはある)

そもそもJ-31は中国の戦闘機計画(J-XX)でJ-20に敗れた中国航空工業集団公司が後に開発した機体とされており、開発資金も中国航空工業集団公司の自己資金と言われています。現在も1機しか製造されていないことを考えるとそもそも輸出型でもなくメンツを意識しただけの試作機や実験機という位置づけと考えてよさそうです。