
今回は板に載せるキャラをテスト印刷していこうと思います。これがなかなか難しい・・・。
スポンサーリンク
|

A4の普通紙を2枚用意して板に合わせて形を切り抜きます。
板にもよると思うんですが、今回板の場合はほぼ直線だったので、点と点で結んで定規で直線を引きました。先端の丸みについては、別の紙を用意し、紙を押し当てて大体の形をとってからペンで下書きをします。何回か切り貼り繰り返して、板の形に合うようにしました。
■普通紙でイメージ印刷
新しいA4の普通紙にキャラを印刷していくんですが、画像編集をやったことが無いと厳しいかもしれません。今回はA4を縦に2枚貼り合わせています。A4の縦の長さはpx(ピクセル)に直すと845pxで2枚で1690pxになります。この辺はよく分からないので参考程度に・・・。

でました、ローゼンメイデン第1ドール水銀燈です。銀様とはこのキャラのことです。
途中撮影をしなかったので簡単に説明すると、型取した紙を使ってキャラを印刷した紙を切り抜きました。イメージをつかむ為の工程なので、モノクロでもいいので必ず行ったほうがいいです。
2012/1/18更新
フチ無し印刷時に発生する繋ぎ目を回避するためオーバーラップ処理という印刷カット方法をお試しください。
【痛板】繋ぎ目について考える
今日はこんな感じです。
ということで、今回の痛板は「ローゼンメイデン」でいきたいと思います。
他にも初音ミクやらクラナドなど候補に上がったんですが、知名度、将来性、画像の豊富さなどを考えるとローゼンメイデンが一番妥当かなと。
実はここに至るまでかなりの日数を要しました。痛板を作る前に、どのアニメ(キャラ)にするのか決めることと、あらかじめ画像を用意しておいたほうがいいです。結局私の場合は海外のサイトにあったやつを取ってきたので、誰がこの画像を作ったのか分かりません。自分で作って自分で楽しむ場合は許可を取る必要は無いと思うんですが、もし画像を作った人を知っている方がいましたら教えてください。
さて、次回はテールのキャラを印刷していこうと思います。水銀燈が既に登場したので、残りはあれしかいません。
◆痛板についてまとめ記事があります。作られる方はこちらも参考にしてください。
【痛板】自作痛板について まとめ
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterで『ZAPZAP!』をフォローしよう!
Follow @t_ZAPZAP
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。