2018年04月23日 コアロケットしかない最小構成のソユーズ『ソユーズ 2.1v』 軍事、商業衛星の打ち上げから宇宙飛行士の打ち上げまで行っているソユーズロケット。その最新型ソユーズ2ロケットの一つとして開発されたソユーズ 2.1vが先月末に打ち上げられました。今回は打ち上げの様子と、ソユーズロケットでは珍しい形をしているこのロケットについて紹介していきます。続きを読む
2018年04月20日 打ち上げを目指すISSの新モジュール、1995年に作られたものだった ロシアが2019年以降に打ち上げを目指し国際宇宙ステーションに接続される『多目的実験モジュール』(MLM-U)というものがあります。実はこのモジュール、1995年に製造されたものだそうです。一体なぜそのような物が今も利用されているのでしょうか。続きを読む
2018年04月14日 ロシア、『ワイヤー』を使って宇宙に物を運ぶ方法提案 宇宙に人工衛星などを打ち上げるには所謂『化学ロケット』が使用されています。そのロケットは1台数十億円から百億円を超えるものもあるという非常に高コストの輸送機になるのですが、ロシアのとある科学者は火星で使える方法としてワイヤーを使い宇宙に物資を運ぶことができると主張しています。続きを読む
2018年04月13日 従業員17人の米企業、3Dプリンターで作ったイプシロン級ロケット打ち上げへ 近年、人工衛星の打ち上げは特に『打ち上げコストがいくらか』というコストパフォーマンスが求められることが多くなりました。そんな中、アメリカのレラティビティ・スペースは3Dプリンタで製造したロケットエンジンの開発を行っており、将来的に安価なロケットの運用を目指しています。続きを読む
2018年04月10日 7万年前の人類、もう一つの太陽を目撃していた? 私達人類がちょうど服を身につけるようになったのは今から7万年前とさえているのですが、実はこの頃の人類は宇宙に浮かぶもう一つの太陽を目にしていたとする研究が過去に報告されています。一体どのような恒星が存在していたのでしょうか。続きを読む
2018年04月09日 宇宙旅行を目指すヴァージン・ギャラクティック、動力試験に成功 空中発射宇宙船のスペースシップ2を用いて高度100kmの宇宙旅行を計画しているのはヴァージン・ギャラクティックです。その2号機VSS ユニティが先日、エンジンを点火し動力試験を実施したと報じられています。続きを読む
2018年04月06日 続くファルコンヘビーロケットの打ち上げ、次は25機の人工衛星搭載 今年2月に初めて打ち上げられたファルコンヘビーロケットについて、今年6月に予定されている2号機の打ち上げでは25機の衛星を宇宙に放出する予定です。続きを読む