2025年07月17日 研究 室内の観葉植物、空気清浄能力はほぼゼロ みなさんも一度くらいは「観葉植物は空気を清浄してくれる」などと見聞きされた方も多いと思います。実はこの観葉植物による室内の空気清浄能力は極めて微量であること報じられています。
2025年07月14日 サイエンス・テクノロジー 研究 ビックリすると身体が硬直する原因明らかに 偶然遭遇した交通事故など自身に脅威となる事が発生した場合、身体が一時的に硬直し身動きを止めてしまうというのは体験された方も多いのではないかと思います。この原因について、米大学が突き止めることに成功したと報じられています。
2025年07月06日 軍事・戦争 小型車両からトマホークを発射する『LRFシステム』計画、中止 アメリカが誇る長距離巡航ミサイル、トマホーク。一般的に艦艇から発射するシステムが採用していますが、ジープのような小型車両から発射する計画『Long Range Fires』は中止となったと報じられています。
2025年07月05日 サイエンス・テクノロジー 小鳥が『敵』に『鳴く』行動、上位捕食者を呼ぶことも 弱い小鳥が何かを守るため敵となる対象に激しい声で鳴く行為。これに関して研究でその敵を捕食する『上位捕食者』を呼ぶためだったという興味深い研究結果が報告されています。
2025年06月29日 研究 冬眠する熊、筋肉量が減らない理由は? 自然の動物の中には冬眠する種がいますが、実は熊は数カ月間冬眠した場合でも筋肉の萎縮があまりみられないといいます。人間は筋肉を使わなければ萎縮してしまうのですが熊と人間の筋肉は一体なにが違うのでしょうか。
2025年06月21日 軍事・戦争 イラン核兵器開発の矛盾、地下に『平和的』な核施設を作ったか イスラエルによる攻撃で注目を集めているイラン。この国家は昔から核兵器開発が進められていることはほぼ流出した資料などからほぼ確実とされています。一方でイランは「我々はの核開発は平和目的だ」と主張しています。ではなぜイランはIAEAの査察を妨害したり大深度地下に
2025年06月15日 宇宙・天体 2050年、系外惑星の発見数は『1億』を超える可能性 人間の目には見えないものの夜空には多くの恒星がひしめき合っておりこれまでの観測の結果、これら惑星系には多くの系外惑星が公転していることが明らかになっています。この1990年以降に発見に至った系外惑星に関して、2050年頃には発見数が約1億個ほどになるのではないかと
2025年06月11日 研究 集団から離れて行動する生き物、種の存続を意識か? みなさんの身の回りにもいないでしょうか、集団行動を意識せずあえて距離を置くような人が。実はこのような生き方をするモノのは虫から植物まで生き物であれば不思議と見つかると言います。なぜ彼らはわざわざ集団から離れるのか。そこには種の存続に理由がある可能性がある
2025年06月07日 ヒストリー・カルチャー 波型に積まれたレンガ、どういう理由? 古くから建築物に使用されているレンガ。一般的にレンガといえば直線に積まれることが多いのですが、海外、特にイギリスでは波型に蛇行するように積まれたデザインを目にすることがあるといいます。このように積まれたレンガいったいどのような意味があるのでしょうか。
2025年06月02日 ウクライナ侵攻 軍事・戦争 ロシア空軍の爆撃機など、1日で41機失う大損害 軍事系ニュースサイトによるとウクライナ当局はロシア国内の軍事基地に対してドローン攻撃を実施したと発表し、攻撃に成功したのは軍用機40~41機、特に大型爆撃機はロシア空軍全体の34%を一度に破壊したと発表しました。