福島県産

消費者庁が今年8月に行った調査で、福島県産の食品の購入を「ためらう」と解答した消費者が17%だったと結果を発表しました。これについて2ちゃんねるでは「本音は違う」「買わない人はもっと多いはず」など意見が寄せられていました。

1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/10/07(月) 20:44:24.29 ID:???0
福島県産の食品購入、「ためらう」17% 消費者庁調査

 消費者庁が7日まとめた東京電力福島第1原発事故による風評被害に関する調査で、福島県産の食品の購入をためらう消費者が17%いることが分かった。2月の前回調査から2ポイント下がった。

 一方、食品の放射性物質の検査が行われていることを「知らない」と回答した消費者は26%(前回調査比4ポイント増)。同庁は「理解不足が買い控えにつながることがないように、情報発信を地道に続ける必要がある」としている。

 調査は原発事故による風評被害対策に生かすため、8月にインターネットで実施。福島、東京、愛知、大阪など11都府県の5176人から回答を得た。食品の産地を気にすると答えた消費者は68%。うち35%が「放射性物質の含まれていない食品を買いたい」ことを理由に挙げた。岩手、宮城、福島3県産食品の購入をためらうと答えたのは全体の13%で、前回調査より1ポイント減った。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0703C_X01C13A0CR8000/

2: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 20:45:51.31 ID:vzq6glCE0
17%しかいないのか
みんなえらいな

7: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 20:48:04.29 ID:ZzZHhb3E0
まあ仕方ないだろう
17%は少ないほうかもしれない

8: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 20:48:31.35 ID:w4xf1eMe0
17パーセントしかいないのに、なんで風評被害を気にしてるんだろう????

372: 名無しさん@13周年 2013/10/08(火) 15:42:30.66 ID:1OVl3SfB0
>>8
売り上げ17%減ったらやばいだろ

15: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 20:51:39.36 ID:ldSB5m8N0
福島とかではなく
普通に「国産」という表示に躊躇う…
日本のどかなのだろうかと。。

昔は国産というと安心感があったのに

17: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 20:52:43.26 ID:OWGbUK2yO
今までが今までだったので
そう思う人が多くても仕方ない

あまり責める気にはならないな

18: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 20:53:47.91 ID:c4s0Z2hP0
この数字は少ないとは思うが、実際は違うかもね。

19: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 20:54:35.89 ID:FPSz1PvZ0
そうなん?少ないね
震災後地元農家の直売所が大人気だよ
てっきりみんな気にしてるんだと思ってた
周りは東日本の物はチョッとって言ってる人多い

124: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:49:23.21 ID:zWfMgD2w0
>>19日本橋なんかでやってる臨時即売イベントもみんな買ってくよ

むしろ風評被害を煽ってる連中に対して怒りをもっていて、そいつらに対抗するために意地でも多めに買っていく
商品が余ることはほぼない
いつも完売

26: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 20:59:08.87 ID:qdrDvryH0
少ないな、関西に住んでるけど福島茨城あたりは避けてるわ。
まあ薄く色んなものに混ぜられて意味ないのかもしれないが。

27: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:01:02.17 ID:rI7ZYtAN0
福島県産の食品購入はためらわない
ためらわずに買わない

28: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:02:18.90 ID:q/f7/uzF0
ためらいはない

買わないから

29: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:02:30.30 ID:GPfHudXa0
だって作ってる人たちが自分の家族には食べさせないんでしょ?

35: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:05:36.79 ID:o/wbDZTC0
「ためらう」っつうか「やめる」けどな普通に。
68%のうちの35%が「放射性物質の含まれてない食品を買いたい」なら
実質24%くらいが福島産買わないor買いたくないんだろうが

37: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:06:24.88 ID:JgvI7fAW0
ためらう位はマシな方、見向きもしないのが83%って事か。

38: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:07:16.00 ID:8l4bqQ9C0
俺はためらわない
最初から買わないことに決めている

39: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:07:27.11 ID:teJHNnEi0
だって福島産のコメを給食に使うのを福島の保護者が嫌がってるんだもんな

41: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:08:08.58 ID:o6IoB12/0
建前17%
本音??%

42: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:08:43.41 ID:J4X3ieOl0
ためらうってことは、結局買ってるってことでしょ?
私はハナから選択肢にないわ

54: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:14:12.13 ID:MIB/SbM60
どういう調査方法なのか気になりますねぇ・・・

77: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:27:52.92 ID:9PuFIlEH0
これ調査だから17%だけど本音だともっと多いだろ

78: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:27:55.03 ID:ex1LBy3i0
17%しか居ないんだなと思ったが、インターネットで実施か
どんな調査方法なんだ

85: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:31:07.68 ID:9PuFIlEH0
福島の食品を気にせず買う ?%
ためらう 17%
福島の食品は買わない ?% 

89: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:32:59.19 ID:MWVrNrB3O
西に行くほど、中国からの汚染物質多くなるけどなw

90: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:33:05.77 ID:8xKgfMVT0
この調査結果捏造じゃないのか

92: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:34:27.37 ID:wU7Nk4My0
福島に住んでる市民さえ給食に福島産の米を使うなってブチ切れてんのに
他府県の人間がわざわざ放射能汚染されてる福島産を喜んで食うわけねえだろwww

93: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:34:31.56 ID:+QfPm87p0
躊躇わない
最初から検討に値しない

99: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:36:54.73 ID:98GuoTjz0
産地偽装の怪しい食品沢山あるから。
逆に検査済の福島産のが安心だっりする。

109: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:41:31.35 ID:qz42FTO7P
じゃあ、お前ら福島県産と韓国産だったら
どっち選ぶんだ?

115: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:43:19.18 ID:JyVen7nd0
>>109
福島産選ぶよ

110: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 21:41:44.88 ID:UTf2lN+D0
福島県産は買わない
差別じゃない区別だ

152: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 22:05:52.56 ID:IwLlvCPw0
まず福島産と周辺の農作物を輸入規制してる外国に調査してこいよw
ためらうとかじゃなくて禁止だぞ

156: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 22:09:26.67 ID:khijBtAci
進んで買ってる

157: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 22:10:04.48 ID:s3y1dmr+0
アンケートの嘘
日本人には、本音と建て前があるのだよ

160: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 22:16:02.49 ID:Wbu0pYeT0
キャベツ最近食ってない。群馬、長野ばっかりで。

福島はそれ以前の問題。

177: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 22:48:04.03 ID:zJPl07IX0
はっきりと福島県産と書いてあるものは
しっかり検査してるから問題ないよ。
むしろやばいのは他県産が妙に安いときだな

181: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 22:55:08.85 ID:Fgh5PcoQ0
めちゃくちゃ食ってるわw
まぁ結局、食品検査を信頼出来るかどうかかな

182: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 22:56:30.91 ID:PgqWtxaZ0
チェルノブイリを知る世代だから買わないよ。
関西在住だけど。

183: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 22:57:33.33 ID:r9lTHSc2P
流通品抜き打ちでも放射線出てるからなぁ。しかも基準が事故前と違うからな。

192: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 23:05:34.50 ID:gokbAbrT0
まあ、普通に考えて汚染されてそうな物と汚染されて無さそうな物が並んでたら後者買うだろ?
賞味期限内に間違いなく食べきる人でも賞味期限見て新しい方買うし。
比較したらそりゃあそうなるわな。

194: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 23:09:31.68 ID:dcAnGKC70
どうせ
福島県産の食品購入
買う3% ためらう17% 買わない80%
とかだろ、ありえない

197: 名無しさん@13周年 2013/10/07(月) 23:24:08.68 ID:muD7SITf0
俺も聞かれたら、気にならないって答えるけどさ。

実際は、気に食わないので、自分じゃ、絶対、買わない。
事故後すぐに、何も分からないのに風評被害と騒いで野菜を売りつけた連中は責任とったのか?

205: 名無しさん@13周年 2013/10/08(火) 00:22:52.27 ID:SGegsmR+0
「復興を応援するために福島産を買いましょう」というのが今の世の中の建前だから、
実際にためらってる人は17%よりもいるだろうなぁ。

222: 名無しさん@13周年 2013/10/08(火) 01:54:52.03 ID:v3jT+VDv0
福島より近県が怖いと思う。
偽装とかありそうだし、福島より厳密に測定やってるとは思えないし、

227: 名無しさん@13周年 2013/10/08(火) 04:07:36.49 ID:i/ouFHq50
17パーセントしかいないのにじゃなんで福島産とかその周辺産地だけあんなにスーパーで売れ残ってるんだ

243: 名無しさん@13周年 2013/10/08(火) 08:46:46.96 ID:KkdRcw9v0
もらい物の福島産の日本酒は飲んだ。
大人は福島さん食品おkだと思うが、
自分の子供には絶対食べさせたくない。

254: 名無しさん@13周年 2013/10/08(火) 09:13:42.42 ID:i/BfDfys0
福島県民でさえ食わされたら怒るのに、そら他県民は戸惑うわ。

264: 名無しさん@13周年 2013/10/08(火) 09:32:50.30 ID:37qZXKyk0
安全宣言した後、汚染米が見つかるぐらいだからな。信用できん。

265: 名無しさん@13周年 2013/10/08(火) 09:36:52.91 ID:411LOYrfP
ためらう以前に食品と思ってない

268: 名無しさん@13周年 2013/10/08(火) 09:44:00.82 ID:FLH+zsoI0
綺麗ごとだろ

福島はもちろん
茨城、栃木、群馬あたりの食品も
売れ残りが目立ってる

西日本産地の商品は多少高くても
すぐに売り切れる