DS

『機械が文字を正しく認識しない』『生徒が遊びだす』など“お約束”の問題に直面したのは京都府八幡市です。教育委員会は市の全校にニンテンドーDSを授業に導入したものの、ハードと使う側の問題により1年足らずで使用をやめたとのことです。

1: 腕ひしぎ十字固め(大阪府) 2013/12/28(土) 15:12:49.60 ID:KfW4Uc5C0 BE:966147375-PLT(12001) ポイント特典
 八幡市教育委員会が2008年度に、中学生の学習のため、全4中学校に導入した携帯ゲーム機 「ニンテンドーDS」(以下DS)600台が授業で使われずに眠ったままになっている。市教委が「ゲーム感覚で授業に取り組める」と導入したが、おもちゃとして扱う生徒が後を絶たず、1~3年間で全校が使わなくなった。

 英単語の書き取りなどの反復学習に継続的に取り組む狙いで取り入れた。学習指導要領に縛られない研究開発学校として文部科学省の指定を受け、交付金を利用して08年に約600万円で購入した。
中学校では、高校入試向けの英単語ソフトを用い、聞き取った英単語を画面上に書いて学習した。 「語彙(ごい)力が向上した」と報告する学校もあったという。

 だが、使用に当たってさまざまな問題が発生した。指導した教諭たちによると、画面上に手書きする文字を機械が読み取る際に、「a」と「o」、「u」と「v」などが正しく識別されなかったことがあったという。
また、文字を一つずつ入力していくため、「英単語を一つの固まりとして理解できないのではないか」と懸念する声もあった。本体の充電や保管などの手間を理由に挙げる人もいた。

 さらに、一部の学校では通信機能を利用し生徒同士でチャットを始めたり、持参したソフトで遊ぶためなかなか学習に移ることができなかったという。市内の中学で英語を教える30代の女性教諭は「学力向上につながるか疑問だった。現場の教師たちの反対もあり、きっちりと使ったのは1年だけだった」 と明かす。

 市教委学校教育課の担当者は「教師がDSを『単なるおもちゃ』ではなく、『学習のためのツール』であることをしっかり伝え、子どもたちもそう認識することが大事」とする。その上で「今でも学習に十分使える。 活用してもらえるよう情報は常に提供していきたい」と話している。

http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2013/12/20131228124550ds.jpg
no title
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20131228000045

2: フルネルソンスープレックス(東京都) 2013/12/28(土) 15:14:43.17 ID:4QOzcbkd0
これ考えた人本物の馬鹿だと思う

3: かかと落とし(チベット自治区) 2013/12/28(土) 15:14:48.63 ID:75Msa+uB0
>、一部の学校では通信機能を利用し生徒同士でチャットを始めたり、持参したソフトで遊ぶため
なかなか学習に移ることができなかったという。

これ完全にDS関係なく、現場の人間の指導力の問題だろw

71: マスク剥ぎ(長野県) 2013/12/28(土) 18:14:10.11 ID:dUYZj69w0
>>3
そうか?
ポケコンですら遊びのツールになってたよ
内蔵のBASIC使ってな

4: ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越) 2013/12/28(土) 15:14:54.21 ID:HiWujjoG0
そりゃ、おもちゃという認識しかありませんし

5: ムーンサルトプレス(東京都) 2013/12/28(土) 15:15:20.95 ID:hdmepGyb0
身体技能としての外国語ならまあいい
だが語学()なら時間の無駄だ

6: 河津掛け(愛知県) 2013/12/28(土) 15:15:54.74 ID:BvzZkDve0
PC使った授業はもっと酷い

7: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区) 2013/12/28(土) 15:16:57.31 ID:DJBxGRkq0
発起人は脳トレブームを真に受けちゃったんだろうな…哀れ過ぎる

8: 32文ロケット砲(福岡県) 2013/12/28(土) 15:17:00.31 ID:2kvuglKz0
佐賀で高いタブレット買わせた問題も早めに報道してよ

9: メンマ(愛知県) 2013/12/28(土) 15:17:20.58 ID:pfiYSxJk0
あぁ、でもオレはDS漢字検定ソフトで1級とれたからなぁ
おもちゃにしては侮れない機能があることは認める

13: クロスヒールホールド(東京都) 2013/12/28(土) 15:20:29.82 ID:NX9FPhzf0
>>9
一級の問題がしっかりしてるソフトどれ?

11: かかと落とし(茨城県) 2013/12/28(土) 15:19:29.88 ID:hMSA6Y8N0
なんで教えてる本人達はゲームで英語できるようにならないの?

12: 張り手(埼玉県) 2013/12/28(土) 15:19:44.29 ID:gGnfOdYw0
スマホやタブレットもこうなります

19: ハーフネルソンスープレックス(芋) 2013/12/28(土) 15:29:03.91 ID:NGtuw9n/0
>>12
だから佐賀県は購入させてるんだろうな。

17: ダブルニードロップ(奈良県) 2013/12/28(土) 15:25:02.92 ID:3XvJZSXW0
授業でゲーム機wwwww

18: フェイスロック(北海道) 2013/12/28(土) 15:26:18.42 ID:DS91exsJ0
要らん機能はアンインストールしとけよ
できないなら使うな

22: イス攻撃(東京都) 2013/12/28(土) 15:31:07.94 ID:BM4d/Ouy0
任天堂に特注して特定のソフトしか動かないようなファーム作ってもらえばよかったんじゃないの

25: ハーフネルソンスープレックス(芋) 2013/12/28(土) 15:33:39.32 ID:NGtuw9n/0
>>22
むしろ、任天堂に特注して学習ROMのみ本体に内蔵したDSだろ。
ソフト差し込み口無しにして生徒の遊びを防止するの。

24: クロスヒールホールド(東京都) 2013/12/28(土) 15:33:38.21 ID:NX9FPhzf0
ここは蓮舫さんに経費節減策を

28: ラダームーンサルト(福岡県) 2013/12/28(土) 15:37:20.68 ID:K09EMuqZ0
個人的な経験からだが、英語圏から別嬪さんが留学してくると
全校生徒、ボンクラまで含めて狂った様に英語学習熱が高まる
DS買うより、留学生誘致した方がいい

29: ファルコンアロー(公衆) 2013/12/28(土) 15:39:07.73 ID:kwvTTbAY0
お役人はいいよなあ。こういうふうに税金無駄遣いしても
誰も責任取るつもりないんだから。

30: ジャンピングカラテキック(愛媛県) 2013/12/28(土) 15:39:59.56 ID:9z13bQTe0
当然予想される結果に対してなんの対策も取らず採用する無能どもは解雇しろや

34: 魔神風車固め(京都府) 2013/12/28(土) 15:50:27.94 ID:/ou2wgDM0
PCでソリティアした方がマシなレベル

35: 急所攻撃(東京都) 2013/12/28(土) 15:53:57.53 ID:wowtadse0
DSじゃロックも監視もできないもんな

40: バズソーキック(岐阜県) 2013/12/28(土) 15:57:48.68 ID:6gAUr15N0
やっぱ役人ってアホだな

42: ハーフネルソンスープレックス(兵庫県) 2013/12/28(土) 15:59:26.34 ID:r0ZdIiZQ0
どっかの県の5万円タブレットも同じようになるんじゃね?

45: ジャンピングDDT(東日本) 2013/12/28(土) 16:02:11.61 ID:6vcWZwYe0
生徒と教師がバカだと
どんな道具も無意味になるのだね

48: 膝十字固め(新潟県) 2013/12/28(土) 16:11:02.98 ID:7iee1pim0
「英単語を一つの固まりとして理解できないのではないか」
初歩からはじめる 大人の英単語練習のパッケージを見てもらえれば
わかるがちゃんと単語単位で書けるようになってる
ソフトの選択ミスだろ

50: サソリ固め(チベット自治区) 2013/12/28(土) 16:19:13.17 ID:cRmyMSuX0
>>48
つーか、そもそも「単語の書き取りという英語学習方法」が下策

細かいスペルや変化形、前置詞、助詞なんて間違っててもいいから、
「文章や文脈をとにかく口で唱えてみる」のが上策

センテンスごとに区切っての言語学習なんて、完全に下策で意味がない

53: かかと落とし(茨城県) 2013/12/28(土) 16:36:20.35 ID:hMSA6Y8N0
>>50
要素分解ほど重要なことはないだろ

56: 急所攻撃(チベット自治区) 2013/12/28(土) 16:39:59.33 ID:PEIpSOOq0
市教委学校教育課の担当者
更迭した方がいい
あまりにも現場から離れすぎたのか害悪すぎる

57: ボマイェ(大阪府) 2013/12/28(土) 16:43:39.06 ID:1vheDwX30
頭の悪い役人が必死に出した案

58: ミドルキック(新潟県) 2013/12/28(土) 16:44:15.13 ID:5Xrf57Vd0
>今でも学習に十分使える。
>活用してもらえるよう情報は常に提供していきたい」と話している。

まだやる気かよww

64: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) 2013/12/28(土) 16:51:28.97 ID:G6Vxbp9B0
もしかして機能制限しないでそのまま導入したのか?

74: パイルドライバー(神奈川県) 2013/12/28(土) 18:35:15.11 ID:qJgyMbyU0
DSみたいなボッタクリ低性能ゲーム機をよりによって学習用途にするってw

84: ツームストンパイルドライバー(チベット自治区) 2013/12/28(土) 19:35:56.63 ID:UBgCQKf80
任天堂の京都か。癒着なかったか調べろよ

85: フロントネックロック(埼玉県) 2013/12/28(土) 19:36:09.07 ID:zwuDH04b0
考えなくても分かるだろwww

86: フォーク攻撃(東京都) 2013/12/28(土) 19:38:47.22 ID:04CT2cfZ0
ゲーム機でゲーム禁止ってわけがわからないよ
勉強にもゲームにも使えばいいだろ

90: 頭突き(京都府) 2013/12/28(土) 20:35:24.22 ID:ApuHwIMG0
実際にこれやってたけど
ピクトチャットで先生入ってきててワロタ

英語の授業に活用すべく市がDSを600台購入→生徒がゲームして授業にならず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388211169/