農林水産省に設置された薪ストーブ。同省は燃料として使う国産材の利用拡大を狙っているとのことなのですが、ネットでは「薪が高い」「住宅街では使えない」「アイドルを呼ぶな、税金の無駄だ」など意見が寄せられていました。
1: ダイビングフットスタンプ(WiMAX) 2014/01/27(月) 12:20:58.14 ID:VfpjY/36P BE:1621480436-PLT(14008) ポイント特典農水省、まきストーブ設置、火入れ式 「化石燃料より環境への負荷小さい」
農林水産省は27日、東京・霞が関の同省1階にまきストーブを設置し、林芳正農相が出席して火入れ式を行う。まきストーブを紹介し、燃料として使う国産材の利用拡大に弾みをつけるのが狙いだ。
政府は、林業の活性化につなげようと公共建築物などに国産材の活用を図ったり、一定以上の国産材を使った新築住宅や家具の購入費の一部を還元する「木材利用ポイント制度」を導入したりして需要の掘り起こしに努めている。
農水省によると、まきストーブは、化石燃料を使うものに比べて環境への負荷が小さい。
国内での販売台数は増加傾向にあるという。農水省内に設置するまきストーブは当面、平日の日中に限って使用する予定だ。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140127/trd14012711140008-n1.htm
まきストーブの火入れ式に出席した林農相(左端)とアイドルグループ「乃木坂46」の メンバー=27日午前、農水省
143: スリーパーホールド(北海道) 2014/01/27(月) 18:55:48.28 ID:NITJf++H0
>>1
(´・ω・`) 地震の時に自動で消火できるの?
(´・ω・`) 地震の時に自動で消火できるの?
152: ウエスタンラリアット(チベット自治区) 2014/01/27(月) 19:42:15.19 ID:00Sqbxf+0
>>143
石油ストーブの方が転倒リスク高いんですが
石油ストーブの方が転倒リスク高いんですが
2: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行) 2014/01/27(月) 12:23:00.59 ID:ZcOPmGu/P BE:719508825-2BP(2)
蒔きストーブとか暖炉のビジネスに手を出した人 何人か知ってるけど
ことごとく在庫抱えて撤退したわ
ことごとく在庫抱えて撤退したわ
5: トラースキック(dion軍) 2014/01/27(月) 12:24:11.07 ID:o8jiPMit0
まきを拾いに行く服がない
9: 頭突き(福岡県) 2014/01/27(月) 12:26:16.59 ID:rwIapYqF0
まきストーブは家が傷まないか。
12: ダイビングフットスタンプ(兵庫県) 2014/01/27(月) 12:28:38.57 ID:A306ev1GP
>>9
今の時代の家には合わなさそうだけどどうなんだろうな
茅葺屋根とかは火を焚かないと痛むくらいだったろうけど
今の時代の家には合わなさそうだけどどうなんだろうな
茅葺屋根とかは火を焚かないと痛むくらいだったろうけど
17: アキレス腱固め(東京都) 2014/01/27(月) 12:31:20.57 ID:TJocYkFC0
>>12
茅葺屋根の保存家屋で夏でも囲炉裏に火をつけてたのはそういうあれか
茅葺屋根の保存家屋で夏でも囲炉裏に火をつけてたのはそういうあれか
13: リバースパワースラム(東京都) 2014/01/27(月) 12:29:04.57 ID:tFGcVleu0
薪は高いんだよ!灰が大量に出るし
16: トペ コンヒーロ(福岡県) 2014/01/27(月) 12:31:03.33 ID:QISMfGef0
>>13
獲得予算が増えるよ、やったね!
獲得予算が増えるよ、やったね!
14: スパイダージャーマン(新疆ウイグル自治区) 2014/01/27(月) 12:30:31.96 ID:pcnkXkmx0
燃料の薪を近場で入手出来ない場所でやるのは環境にマイナスだからやめとけ
15: ラダームーンサルト(SB-iPhone) 2014/01/27(月) 12:30:39.25 ID:yIlCygPfP
なんぼ環境によくても薪は高過ぎる
19: グロリア(埼玉県) 2014/01/27(月) 12:31:58.84 ID:MpXEhD5j0
煙が近所迷惑
20: ダイビングフットスタンプ(庭) 2014/01/27(月) 12:32:17.06 ID:vdKtalK2P
薪を燃やすとSOxが出るだろ。
排煙の脱硫処理をしてくれるストーブなんてあるのか?
排煙の脱硫処理をしてくれるストーブなんてあるのか?
25: エクスプロイダー(東日本) 2014/01/27(月) 12:35:37.41 ID:FVJIWQtu0
ペレットストーブ欲しい
27: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区) 2014/01/27(月) 12:36:38.98 ID:iLAb5iy1P
都心じゃ無理だけど、駅から徒歩2~30分離れた郊外で、隣家と10mぐらい離れていれば、まぁ使えないことないよ。でも、二次燃焼したり、専用の触媒を使ったりと煙と臭いを極力抑える仕組みを採用した薪ストーブ(多くが海外製)、薪は広葉樹で1年以上は乾燥させたもの…でないと煙と臭いがきつい。
それでも焚き付け時は臭いは若干出るから、近隣にものすごいクレーマがいたらトラブルは確実だぜ。
分譲地かつ新築で周りにあまり家が建ってない状態だったらいいかもしれないが。
あと、自宅は150㎡の狭い家だけど、薪は1シーズンで2~3トンは使うよ。一時期業者から買っていたけど、100キロで8000円ぐらいだったから(いま思えばひでぇ高いな)、どー考えても石油or電気の方が安いから。
その変わり、ストーブの焔を長めながら酒を飲むという贅沢があじわえるけどね。あと3.11の時は、ほんとーーーに助かった。
それでも焚き付け時は臭いは若干出るから、近隣にものすごいクレーマがいたらトラブルは確実だぜ。
分譲地かつ新築で周りにあまり家が建ってない状態だったらいいかもしれないが。
あと、自宅は150㎡の狭い家だけど、薪は1シーズンで2~3トンは使うよ。一時期業者から買っていたけど、100キロで8000円ぐらいだったから(いま思えばひでぇ高いな)、どー考えても石油or電気の方が安いから。
その変わり、ストーブの焔を長めながら酒を飲むという贅沢があじわえるけどね。あと3.11の時は、ほんとーーーに助かった。
73: チェーン攻撃(禿) 2014/01/27(月) 13:21:44.33 ID:EP9OyT2Fi
>>27
お前そーゆーレスはブログか何かでちゃんと残せよ
お前そーゆーレスはブログか何かでちゃんと残せよ
31: ダイビングフットスタンプ(福岡県) 2014/01/27(月) 12:41:42.77 ID:9aHm/cdB0
田舎の山付きの物件格安で買って木こりしながら
薪売って暮らすか
薪売って暮らすか
39: スパイダージャーマン(新疆ウイグル自治区) 2014/01/27(月) 12:46:16.93 ID:pcnkXkmx0
薪を買わないと入手出来ないような人はどのみち経済的に割に合わないだろ
47: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区) 2014/01/27(月) 12:53:18.66 ID:iLAb5iy1P
>>39
購入前に販売店経由で設置している家庭への見学させてもらったことがあるが、子供がいたところは割と裕福だとは思ったな。
あとはリタイヤしてる初老のところとか。ピザ食わせて貰って購入を決意したミーハーだw
購入前に販売店経由で設置している家庭への見学させてもらったことがあるが、子供がいたところは割と裕福だとは思ったな。
あとはリタイヤしてる初老のところとか。ピザ食わせて貰って購入を決意したミーハーだw
45: ツームストンパイルドライバー(愛知県) 2014/01/27(月) 12:53:06.79 ID:m8HcZPEB0
こんなバカみたいなポーズ見せつけて何になるんだ
46: カーフブランディング(兵庫県) 2014/01/27(月) 12:53:07.50 ID:dM90wUIA0
飲食店は割り箸やめたとこ多いよな
53: フェイスクラッシャー(WiMAX) 2014/01/27(月) 12:58:32.50 ID:eXKyChLc0
来シーズンも活用するのか注目である
57: オリンピック予選スラム(大分県) 2014/01/27(月) 12:59:47.16 ID:MHXgTqC/0
煙突の掃除が大変なのと、薪を家にストックするのがめんど
煙突自動掃除機能がついたら導入してもいい
煙突自動掃除機能がついたら導入してもいい
61: スパイダージャーマン(青森県) 2014/01/27(月) 13:10:05.10 ID:nRGIv3wz0
うちは親戚から廃材とか端材とかなんぼでも手に入るんで薪はタダ
家が汚れるってんで今は倉庫専用だけど
家が汚れるってんで今は倉庫専用だけど
65: ジャーマンスープレックス(愛知県) 2014/01/27(月) 13:14:50.66 ID:6b7JVfaD0
どうでもいいキャンペーンやってAKB系呼びまくって税金の無駄
国は天下りみたいな感じでAKBを一定以上呼ばないと嫌がらせでもされんのか?
国は天下りみたいな感じでAKBを一定以上呼ばないと嫌がらせでもされんのか?
70: ストレッチプラム(チベット自治区) 2014/01/27(月) 13:20:17.95 ID:gz9EuWss0
密集した住宅街でやったら近所から苦情が来そう
88: 逆落とし(愛知県) 2014/01/27(月) 13:46:06.34 ID:94q6dRDe0
ダイオキシンまき散らしてるのか
98: フルネルソンスープレックス(北海道) 2014/01/27(月) 15:08:52.17 ID:UHunzqsl0
>>88
まだこんなやつがいるんだな。
まだこんなやつがいるんだな。
90: 目潰し(栃木県) 2014/01/27(月) 13:57:28.07 ID:JaD2kWGW0
ペレットストーブ
http://www.youtube.com/watch?v=JDtkR7AAqZU
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%9A%E3%AC%E3%83%E3%88%E3%B9%E3%88%E3%BC%E3%96
こっちの方が使い易い。
http://www.youtube.com/watch?v=JDtkR7AAqZU
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%9A%E3%AC%E3%83%E3%88%E3%B9%E3%88%E3%BC%E3%96
こっちの方が使い易い。
92: マシンガンチョップ(島根県) 2014/01/27(月) 14:11:41.96 ID:KDEkJSZM0
日本の中世化が止まらない
93: トペ スイシーダ(関東・甲信越) 2014/01/27(月) 14:12:27.84 ID:Bt1CWT27O
薪ストーブの上で焼き芋ホイル焼きしたり、モツ煮込みコトコト作ったりしたいから、職場や学校で薪ストーブを普及させるべき。
97: フルネルソンスープレックス(北海道) 2014/01/27(月) 15:06:54.60 ID:UHunzqsl0
デメリット
薪をストックさせておく倉庫が必要。
薪を入れる必要がある。
消さないように常に火をつけておく必要がある。
煙突掃除が大変。
煙が出るので周辺に迷惑がかかる。
メリット
薪を確保できるなら、もっとも財布に優しい暖房となる。
圧倒的な熱量で超暖かい。
機械音がせず、たまにバチッと音がするていどで静か。
薪をストックさせておく倉庫が必要。
薪を入れる必要がある。
消さないように常に火をつけておく必要がある。
煙突掃除が大変。
煙が出るので周辺に迷惑がかかる。
メリット
薪を確保できるなら、もっとも財布に優しい暖房となる。
圧倒的な熱量で超暖かい。
機械音がせず、たまにバチッと音がするていどで静か。
102: フロントネックロック(長野県) 2014/01/27(月) 15:28:24.94 ID:CRhyzDuC0
薪ストーブを一度使ったら他のストーブには戻れないな
まあ薪の確保や手入れが多少あるけど田舎にはうってつけのストーブだ
まあ薪の確保や手入れが多少あるけど田舎にはうってつけのストーブだ
106: 急所攻撃(千葉県) 2014/01/27(月) 15:34:35.82 ID:HSA/Mk9n0
自分の別荘が薪ストーブだけど本当に暖かいね
夜寝るときにデカイ薪ぶち込んでおけば朝まで暖かいし
あの炎を見ながらのんびり酒を呑む時間は最高に贅沢だ
けど薪を買うのはものすごいコストかかる(古いエアコンつけっぱなしのほうが圧倒的に安い)
倒木譲って貰って自分で薪作りもしたが自宅ではあんな面倒なことやろうと思わないわ
あとごく希に勘違いして郊外の普通の住宅地に薪ストーブの家とか
とてつもなく迷惑で訴えられるから絶対やめたほうがいいぞ
夜寝るときにデカイ薪ぶち込んでおけば朝まで暖かいし
あの炎を見ながらのんびり酒を呑む時間は最高に贅沢だ
けど薪を買うのはものすごいコストかかる(古いエアコンつけっぱなしのほうが圧倒的に安い)
倒木譲って貰って自分で薪作りもしたが自宅ではあんな面倒なことやろうと思わないわ
あとごく希に勘違いして郊外の普通の住宅地に薪ストーブの家とか
とてつもなく迷惑で訴えられるから絶対やめたほうがいいぞ
108: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区) 2014/01/27(月) 15:42:46.82 ID:iLAb5iy1P
>>106
本体だけで50万ぐらいする高級機をターゲットにしてるのが、郊外の住宅地に住む経済的に余裕のある人達だと思うぞ。
多重燃焼とか触媒使って煙・臭いを極力なくす仕組みになってるからな
とはいっても、隣家との距離が10mは離れてないと厳しいな。
本体だけで50万ぐらいする高級機をターゲットにしてるのが、郊外の住宅地に住む経済的に余裕のある人達だと思うぞ。
多重燃焼とか触媒使って煙・臭いを極力なくす仕組みになってるからな
とはいっても、隣家との距離が10mは離れてないと厳しいな。
136: パイルドライバー(千葉県) 2014/01/27(月) 18:03:29.92 ID:Bj5UVBpa0
>>108
うちはその価格帯のRegencyの2次燃焼触媒タイプなんだけど
それでも外に出ると燃やしている臭うし、郊外住宅地でも苦情くると思う
うちはその価格帯のRegencyの2次燃焼触媒タイプなんだけど
それでも外に出ると燃やしている臭うし、郊外住宅地でも苦情くると思う
116: メンマ(神奈川県) 2014/01/27(月) 16:07:16.18 ID:3xTVQl1O0
スギを燃やしてくれるなら多少補助金を出してでも普及させるべき。
119: ダイビングフットスタンプ(千葉県) 2014/01/27(月) 16:32:00.18 ID:CybFewgg0
おっちゃんがガキの頃は、各家庭の風呂も、大抵、薪で沸かしていて
毎日夕方になると、町中に、何とも言えない匂いが漂ったモンだ
あの匂い、好きだったなぁ
毎日夕方になると、町中に、何とも言えない匂いが漂ったモンだ
あの匂い、好きだったなぁ
122: セントーン(東京都) 2014/01/27(月) 16:38:04.16 ID:rORPaTLX0
暖かいっていうけど山持ってるとかじゃなきゃ現実的じゃない
135: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行) 2014/01/27(月) 17:54:59.69 ID:Oyieg/VR0
薪ストーブの宣伝にアイドルを使ってんじゃねえよ
税金はおもちゃじゃねえぞ
税金はおもちゃじゃねえぞ
139: オリンピック予選スラム(チベット自治区) 2014/01/27(月) 18:51:02.39 ID:ulgl66kQ0
誰だったか女性歌手の家が全焼したの何だっけ
145: メンマ(東日本) 2014/01/27(月) 18:58:58.11 ID:VVE6aI+T0
>>139
UA。
スタジオ付きの音楽家の家を借りて暮らしていたんだが、煙突の掃除をほとんどしておらず
薪をくべたまま寝ちゃって全焼。
UA。
スタジオ付きの音楽家の家を借りて暮らしていたんだが、煙突の掃除をほとんどしておらず
薪をくべたまま寝ちゃって全焼。
150: 膝十字固め(岐阜県) 2014/01/27(月) 19:33:29.56 ID:sFQmcw3W0 BE:3707316195-PLT(12001)
んなことにいちいちアイドルもどき呼んでんじゃねえよ
ギャラの支払いは税金だろうが
ギャラの支払いは税金だろうが
166: バーニングハンマー(やわらか銀行) 2014/01/27(月) 20:12:09.46 ID:RzJtTK6B0
住宅街でやられると臭くてすげー迷惑
167: フロントネックロック(長野県) 2014/01/27(月) 20:12:50.13 ID:CRhyzDuC0
薪を買うとなると軽トラいっぱい約五十束を18,000から20,000円くらいで買うことになる
焚く量にもよるがそれで三週間くらいしかもたないから相当金がかかる
焚く量にもよるがそれで三週間くらいしかもたないから相当金がかかる
170: リバースネックブリーカー(京都府) 2014/01/27(月) 20:22:31.91 ID:8kf0CR/20
薪ストーブ去年設置したわ
設置工事含めて100万だったわ
設置工事含めて100万だったわ
172: イス攻撃(新疆ウイグル自治区) 2014/01/27(月) 20:37:50.24 ID:W/J0k55+0
薪ストーブが許されるのは、隣家と50m以上離れてるような田舎だろ