Su-34

フルバックというNATOのコードネームで知られるロシアの戦闘爆撃機Su-34。今回は貴重とも言える同機が組立てられる工場内部の写真を紹介していこうと思います。

戦闘爆撃機ながら機内にトイレが付いているということで有名なSu-34。2つのカナードと流れるような曲面美をもつ機体構造は主に軍事ファンの間でも人気の高い機種です。同機は2007年1月に運用が開始された新しい機種で全長23.34m、幅が14.7mと大型の機体。想像しやすいサイズとしては、一般的な25mプールサイズに駐機できる大きさとなっています。

Su-34は実に5万7000ものパーツから作られており、エンジンや主翼など大型のパーツは他の工場でつくられ組み立て工場に発送されています。

Su-34_1

Su-34_2

Su-34_3

Su-34_4

Su-34_5

Su-34_6

Su-34_7

Su-34_8

Su-34_9

Su-34_10

Su-34_11

Su-34_12

Su-34_13

Su-34_14

Su-34_15

Su-34_16

Su-34_17

Su-34_18

Su-34_19

Su-34_20

Su-34_21

Su-34_22

Su-34_23

ロシアでは試験機や軍に配備される前のテスト段階ではこのような製造時の黄色の塗装のまま行なわれるそうです。以下の写真ではSu-34の特徴的な青色塗装が施されています。

Su-34_24



こちらが2012年、ロシア空軍100週年を記念した展示飛行です。このように大型の機体ながら機敏に動く様子が確認できます。