F-1

F-1といえば今シーズンからエンジン音に迫力が無くなってしまいました。ファンもがっかりのF-1なのですが、古き良き『火花』を発生させる装置を取り付けてはどうかという案があるそうです。

今年2014年は特にエンジンに関して大きなレギュレーション変更が行われファンの間からは「迫力が減った」という声が聞かれていました。それに答えたのか今年はじめから迫力を増すための様々なアイディアが検討されていました。

フェラーリとメルセデスが中心となって取り組んでいるのは、車体後部下面にチタン製の「ソリ」を追加し、地面とぶつかりやすくして火花を散らすというもの。昔のF1ではアフターファイアなど色々な理由で火を吐いていましたが、これを再現しようということです。

DNA
「そういえば最近のF-1って火花がでないよね」と不思議に思って調べたところ、まず今も昔も同じように地面を擦るような車両仕様になっているそうです。しかし、現在は擦る部分が木製になっているらしく仮に地面と車体が接触しても火花が出ないという仕様に変更されたそうです。(要確認)

盛大に火花を出していた頃の車体は今回出ている案と同じく金属のチタンが使われていたそうで、引用先によると前回のオーストリアGP予選で火花テストが行なわれており、FIAが正式にゴーサインを出せば全車両への装着が任意ではなく『義務』として発生するそうです。

盛り上がりにかけるF-1について火花以外にも、飛行機雲を発生させるための空力調整、セーフティカー後にスタンディングスタートを行う案、決勝のレース距離を短くする案などなど、様々なアイディアがこれまで出されているとのことです。参考


確かにF-1が出す火花というのは『カッコイイ』というイメージがありましたが、火花で人気が上がればこれほど楽なことはありません。どうやらF-1にも客を楽しませるパフォーマンスが必要な時代に入ってしまったようです。

当サイトの情報を元にYouTube動画を作る行為は禁止しています。