img_59

学生時代、漢字のテストで“とめ”や“はね”などチェックされ、バツをつけられた方も多いと思うのですが文化庁によると将来的に細かい箇所の誤りについて『多用な漢字の形』として認める指針案をまとめているそうです。
この案についてネットでは肯定的に捉えるコメントが多く寄せられています。

1: 膝靭帯固め(茸)@転載は禁止 2016/02/11(木) 21:52:15.98 ID:OLBTOLY50 BE:882533725-PLT(14141) ポイント特典
はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容

 文化庁の文化審議会漢字小委員会は9日、漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する指針案をまとめた。

 今春までに指針の確定版を作成して文化庁ホームページに掲載し、書籍化も予定している。



 指針案では、点や線の「長短」「方向」「つけるか、はなすか」「はらうか、とめるか」「はねるか、とめるか」など、違いがあっても同じ漢字として認められる事例を示した。常用漢字表にある全2136字でも、1文字につき2~3個、手書き例を示した。

 また、学校のテストなどでは、指導した字形以外の字形であっても、柔軟に評価するよう求めている。

no title

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160210-OYT1T50028.html

3: キチンシンク(福岡県)@転載は禁止 2016/02/11(木) 21:53:50.42 ID:bqgsUfrZ0
俺達が習ったモノとは一体

216: 閃光妖術(庭)@転載は禁止 2016/02/11(木) 23:20:46.72 ID:Jd4Qj/Rf0
>>3
「必」の筆順は「ソ」をまず書くんだよな

222: 雪崩式ブレーンバスター(愛知県)@転載は禁止 2016/02/11(木) 23:24:03.20 ID:QPs1GmwY0
>>216
やべえな俺多分書き順めちゃくちゃだわ。

228: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@転載は禁止 2016/02/11(木) 23:31:03.63 ID:zrSGOlGB0
>>222
書き順は文科省が「目安」として決めてるものでその通りじゃなきゃ間違いというものではないこれ豆
常用漢字表にもそう書いてある

234: 張り手(チベット自治区)@転載は禁止 2016/02/11(木) 23:35:54.51 ID:c5mO+Yht0
>>228
だからおかしな事になるんだよ

書き順を守らせれば
綺麗に整い止め跳ね払いに
気を配る必要無くなる

247: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@転載は禁止 2016/02/11(木) 23:44:54.54 ID:zrSGOlGB0
>>234
元々決まってないんだから守る守らないもないんだってば
右手で書く以上自然に書きやすい筆運びにしたがってどうやってもある程度限定されて決まってくるもんだし
わざとやらないかぎり下から上とか右から左に書く奴はいないだろ
旧文部省が決めたのはその書きやすい順のひとつの目安
しかもいつ決まったのか知ってるか?昭和30年代だぞ
別に歴史があるわけでもないんだわ

257: 張り手(チベット自治区)@転載は禁止 2016/02/11(木) 23:57:30.10 ID:c5mO+Yht0
>>247
書を知らんねえ

259: 閃光妖術(dion軍)@転載は禁止 2016/02/12(金) 00:06:06.19 ID:/s6FVm940
>>257
王羲之が今の書き順のとおり書いてたとでも思ってんの?
しかも中国で決めてる書き順と日本の書き順で違うのなんかいくらでもあるし
漢字を知らん奴だな

4: トラースキック(京都府)@転載は禁止 2016/02/11(木) 21:53:55.26 ID:nnFsq4220
混沌としてきたな。文化破壊もいい所やわ

11: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@転載は禁止 2016/02/11(木) 21:56:56.33 ID:3Wii53TN0
>>4
少なくとも画像の例についていえば
いままで間違いとされていたものの方が伝統的な楷書の
形だったりする

文部省の教科書体の方が伝統破壊だった

16: デンジャラスバックドロップ(福岡県)@転載は禁止 2016/02/11(木) 21:58:49.82 ID:oE/m8ok+0
>>4
逆やぞ
昔の書体の方が結構自由や(´・ω・`)

46: 急所攻撃(家)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:06:04.05 ID:4MoQHPzx0
>>4
多種多様にあった字体をここ1世紀やら半世紀やらでまとめて今の文字になったんだぞ
何が文化破壊か

348: エクスプロイダー(茸)@転載は禁止 2016/02/12(金) 08:23:58.681914 ID:bZcnlzVf0
>>4
今更レ点付けて漢文みたいな文章書けないだろ
戦前戦後で文字文化が相当変わってるし時代と共に変化するんだろうな

5: キャプチュード(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止 2016/02/11(木) 21:55:01.88 ID:nogKyXF60
まあ新字体の時点でな・・・

7: クロイツラス(埼玉県)@転載は禁止 2016/02/11(木) 21:55:34.67 ID:uKI9SHWS0
そういえば、ハネがないとかでバツにされたよなー

8: ハイキック(神奈川県)@転載は禁止 2016/02/11(木) 21:55:48.71 ID:cSKbysfh0
もともとそういう事だった筈だけど
当用漢字表の字体をみてこれが正しいって思い込んじゃった先生が多かったみたいだね
教科書体が手書きの正しい形って思ってる人もいるし

17: メンマ(家)@転載は禁止 2016/02/11(木) 21:59:35.31 ID:NhiT8KRx0
中国様に申し訳が立たない

236: ボマイェ(SB-iPhone)@転載は禁止 2016/02/11(木) 23:37:21.07 ID:zoKaN5O/0
>>17
いや、あっち簡体字だから
繁体字の台湾に陳謝をw

19: セントーン(catv?)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:00:19.74 ID:A6ZJg4DY0
そりゃそうだ
書き順なんてのも時代や場所や書体で全然違ってくるし
今までが変だったんだよ

23: フライングニールキック(東京都)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:00:44.74 ID:bCGZZ6D90
今までのルールの方が、意味不明な決めつけだったからな
書道やってるとよくわかる

30: ドラゴンスープレックス(石川県)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:02:51.88 ID:Q8v5nb3M0
漢字苦手だったな
今は書くことも減った
今の学生さんは全部まるになるのかな

33: ジャーマンスープレックス(東日本)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:03:08.74 ID:qbKqfIsgO
それ以前に漢字書けなくなってきちゃったヤバい

38: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:04:06.38 ID:xisU+UwV0
教科書のフォントがまずお手本にならないだろ

51: 稲妻レッグラリアット(茨城県)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:07:39.20 ID:VJdlzC6l0
まぁいいだろって中に絶対に許せねえよってのが並んでるな
同レベルの問題なんかこれ

57: 栓抜き攻撃(東京都)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:10:18.25 ID:U1O63QD60
>>51
そこだよな
才とか木はもはや別の字のように見える

85: ローリングソバット(愛知県)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:26:17.27 ID:gA9Tdfeu0
>>57
お前楷書書いたことないだろ

53: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:08:33.14 ID:3Wii53TN0
これを機に、画数とかいうまやかしも滅んでくれんかな

55: フライングニールキック(滋賀県)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:09:47.47 ID:8YqTQLQ20
小学生の頃、テストで×つけられたのは一体何だったのか

59: 急所攻撃(家)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:11:56.06 ID:4MoQHPzx0
古い手紙とか読んでると異体字と略字ばっかで面白い

64: フォーク攻撃(茸)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:16:17.56 ID:35atuKwb0

↑真ん中を消しゴムで消さず白にしていいのかね?

76: ダブルニードロップ(庭)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:21:59.51 ID:vJTeo7JJ0
細かいことは気にしない営業が得意先との契約書で
社名や氏名を間違えて「お前のところとは契約しない」とかありそう。

82: メンマ(茸)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:24:34.99 ID:Ld0h290G0
とりあえず1にある例は全部許容範囲に見える
これ見て読めないやついるの?
相手にスムーズに伝われば正解だろ

84: アンクルホールド(大阪府)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:25:56.02 ID:rDUext6H0
>>82
オか才か分からなくなる

90: メンマ(茸)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:27:50.93 ID:Ld0h290G0
>>84
文脈でわかる
夕とタを混同する日本人はいない

93: デンジャラスバックドロップ(dion軍)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:28:26.41 ID:nZ8PEXe50
図書館行って古い本とか開くと読めないんだよね
あれみて、言葉は変化してるんだなあとしみじみ思った(´・ω・`)

103: バーニングハンマー(西日本)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:33:45.59 ID:2W82WlAe0
そんなことよりもミミズがうねった様な行書体は法律で禁止にしろ。
何が達筆だ、意味わからん。

115: メンマ(茸)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:38:45.82 ID:Ld0h290G0
>>103
ほんとこれ
相手に伝わらない文字は言葉じゃない
ただの芸術としてならありかもしれないが
止めた払った跳ねたで相手に伝わらないことはほとんどない

150: デンジャラスバックドロップ(dion軍)@転載は禁止 2016/02/11(木) 22:49:06.78 ID:nZ8PEXe50
あんまり細かいことは結局実用性が無いんだよね
大人になってからそんな細かいこと気にして字を書いてる人なんて稀
それでいて社会はちゃんと回ってるんだから大丈夫

とめやはねについて細かく指導された層とされなかった層とでは今後書き方や考え方にギャップを感じる時がでてくるときがあると思いますが、多様な漢字の形として時代によっても変わる字を受けれるという方向性は良いのではないかと思います。