
日本の山間部や神社、お寺には霊水や名水などと無料で水を汲める施設がありますよね。実は中国でも健康という目的からそのような水を汲み家に持ち帰る人が多くいるようです。今回は安徽省にあるという霊水スポットを紹介していきます。
中国は安徽省宿州市、蕭県にあるのは圣泉寺 (安徽萧县圣泉寺)というお寺です。800年ほどの歴史があるお寺とのことなのですがお寺の片隅に知る人ぞ知る『霊水』が汲めるスポットがあるといいます。彼らによるとこの水は病気を直したり健康を維持することができると言い伝えがあるそうです。
水を汲もうと毎日行列ができるそうで写真が撮影された今月9日も多くの住人や観光客が水を持ち帰ろうとしていたとのことです。
▼ボトルの列

Photo:网易新闻
▼ファミリーで水汲み

Photo:网易新闻
▼水量が少なく水が見えません。ボトルには『圣泉寺』の文字。

Photo:网易新闻
▼水を汲み終えた住人は・・・

Photo:网易新闻
▼山に消えて行きました

Photo:网易新闻
日本とはちょっと違うところもあるのですが、それでも水に対する思いは非常に似ているところがありますよね。
ちなみに、2012年には浙江省温嶺市郊外で湧きでた水について「この水で行水すればあらゆる皮膚病が治り、飲めば万病を治癒する」などと『神の水』として紹介されていたことがあります。しかしこの水、市が行った水質検査で細菌数など安全基準を満たしていないことがわかり「そこら辺の汚水と変わらない」と発表しました。一方、住人らはそれでも『神の水』であると信じこみ24時間行列は耐えることはなかったとのことです。(参考)
水を汲もうと毎日行列ができるそうで写真が撮影された今月9日も多くの住人や観光客が水を持ち帰ろうとしていたとのことです。
▼ボトルの列

Photo:网易新闻
▼ファミリーで水汲み

Photo:网易新闻
▼水量が少なく水が見えません。ボトルには『圣泉寺』の文字。

Photo:网易新闻
▼水を汲み終えた住人は・・・

Photo:网易新闻
▼山に消えて行きました

Photo:网易新闻
日本とはちょっと違うところもあるのですが、それでも水に対する思いは非常に似ているところがありますよね。
ちなみに、2012年には浙江省温嶺市郊外で湧きでた水について「この水で行水すればあらゆる皮膚病が治り、飲めば万病を治癒する」などと『神の水』として紹介されていたことがあります。しかしこの水、市が行った水質検査で細菌数など安全基準を満たしていないことがわかり「そこら辺の汚水と変わらない」と発表しました。一方、住人らはそれでも『神の水』であると信じこみ24時間行列は耐えることはなかったとのことです。(参考)