
中国製、台湾、ベトナム製などとその製品がどこで生産されたものなのか生産国が表示されていますが、今回は現在は目にすることはできない旧ソ連製の家電製品を紹介していきます。
|

Photo:English Russia
▲1972年製の食器洗い機『Staume-2』
▼ラップトップコンピュータ『Electronika』

Photo:English Russia
▼1984年製、電子レンジ『エレクトロニカ』。

Photo:English Russia
▼製造年不明のカセットプレイヤー。それぞれのパーツを取り外せることができる他、バッテリーを搭載しており外出先で再生することもできたとされています。

Photo:English Russia
▼1980年製、パーソナルカメラ『オーロラ』

Photo:English Russia
▼製造年不明のCDプレイヤー。わずか50人にしか販売されなかったという幻の製品。

Photo:English Russia
▼1973年製の腕時計「エレクトロニカ-1」。電子腕時計としてはソ連初の製品となったとのこと。

Photo:English Russia
▼製造年不明の腕時計。時計にはラジオチューナーが搭載されておりヘッドフォンジャックで音声を出力できました。

Photo:English Russia
▼製造年不明、電子チェスゲーム『エレクトロニカ IM-01』。装置と対戦できるなどの機能がありました。

Photo:English Russia
▼1960年製、電動シェーバー『moskva』

Photo:English Russia
▼1980年代に生産された電子時計付きボールペン『ブレスト』。当時子供らの間では憧れの製品だっとしています。

Photo:English Russia
▼1973年製、電子手帳電卓『エレクトロニカ B3-10』。再充電可能なバッテリーを搭載したロシア初の電卓でした。

Photo:English Russia
▼1985年製、民生用ビデオカメラ『エレクトロニカ821』

Photo:English Russia
▼1988年製テレビゲーム機『エレクトロニカ VideoSport 3』。当時は高価なものだったとされています。

Photo:English Russia