スパコン

スーパーコンピューター、いわゆるスパコンは膨大な演算を短時間で終わらせる一方、発生する熱は膨大でその冷却は一般的なパソコンと同じような空冷が多いと言われています。一方、国立情報学研究所はファンを用いず熱を出す基盤を直接『水』に付け運用するという水冷研究を開始しました。(写真は参考資料)

1: イス攻撃(青森県)@\(^o^)/ [KR] 2017/04/16(日) 23:44:28.60 ID:e7BH2SYL0●?2BP(2000)
スパコン基板丸ごと水没、安価な冷却技術実証へ

コンピューターの頭脳である中央演算処理装置(CPU)などの基板を丸ごと水に2年間沈め、正常に作動するかを確かめる実験を、国立情報学研究所(東京)が始めた。 CPUと水を樹脂で遮断し、大量に発熱するスーパーコンピューター(スパコン)を安上がりに冷やす、革新的な技術の実証が目的という。

数万個のCPUをつなぐスパコンは、計算の際に大量に発熱し、故障の原因になる。現在はファンや空調を使って空気で冷やす「空冷式」が主流だが、冷やすための電力が、計算に使う電力の3~4割に上るのが難点。このためフッ素化合物を含む液体や油などにCPUを漬けて熱を除く「液冷式」の研究も進んでいる。



樹脂でコーティングされた基板は漏電もせず、金魚も泳げる
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170415/20170415-OYT1I50032-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170415-OYT1T50072.html?from=tw

4: 腕ひしぎ十字固め(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [CH] 2017/04/16(日) 23:47:15.52 ID:XXwTwslGO.net
サビ対策は

5: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [CN] 2017/04/16(日) 23:47:54.60 ID:je7gHwHm0.net
北極に端末置いて遠隔で作業した方が安上がりだぞ

208: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN] 2017/04/17(月) 06:48:41.18 ID:KxVcYd9y0.net
>>5
メンテ行くのつらい

6: 毒霧(埼玉県)@\(^o^)/ [AU] 2017/04/16(日) 23:47:54.73 ID:Pjr3FbXT0.net
油冷しろや

8: キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/04/16(日) 23:48:18.85 ID:PIO1x2XI0.net
一箇所シールミスって漏電して全部ダメになるんだろ?

10: フェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2017/04/16(日) 23:48:58.35 ID:u3Y2KTiq0.net
油冷じゃだめなんか

12: タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/04/16(日) 23:49:05.14 ID:pwZGd82b0.net
基盤そのまんまオイルに浸けこんで冷やすってシロモノなら
数年前に見た

14: セントーン(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/04/16(日) 23:49:47.20 ID:wndrvZi40.net
金魚じゃなくて熱帯魚の方がいいのでは?

17: 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/ [CA] 2017/04/16(日) 23:50:41.06 ID:LKQA/DV90.net
水冷式PC出すメーカー無くなった?

110: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ [JP] 2017/04/17(月) 00:56:31.86 ID:L5qeEFKX0.net
>>17
水冷って一部は冷えるけど全体的に見るとPCの中は大して冷えてないから主要部分以外の故障が怖い
結局、空冷が勝った

19: 閃光妖術(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/04/16(日) 23:50:56.73 ID:CkmM2mRV0.net
MSなんか海水にぶっこんでサーバを冷やす実験やってたぞ
水ってのは身近にあるだけに軽く見られがちだが
冷媒としての可能性は大きいんだよ

20: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/ [IN] 2017/04/16(日) 23:51:23.11 ID:eoxf5qmd0.net
冬場はシベリアのサハ共和国オイミヤコンが-50℃位まで下がるんだが

27: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/ [CN] 2017/04/16(日) 23:53:09.94 ID:L+GutDTk0.net
区画区切って被害を限定しようや

30: エルボーバット(カナダ)@\(^o^)/ [JP] 2017/04/16(日) 23:54:11.15 ID:39K2drzA0.net
発想の転換で、逆に温度が上がれば上がるほどパフォーマンスアップするようにしろ、冷やすな

55: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 00:03:33.23 ID:v/MwfmOg0.net
>>30
温度=原子(格子)振動だから

35: ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/04/16(日) 23:56:28.44 ID:IqDLauNo0.net
本当は海とか湖とかに直接基板ごと沈めれば冷却コストを激減させられるけど
実験で小型の水生植物、水生生物などにコーティング剤が浸食されてしまうので
現在の技術では無理という結果が出てる。
なお、以前から冷蔵庫にPCの発熱部分を入れて冷やせばいいのではという
アイディアだけはあったりする。

37: バックドロップホールド(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/04/16(日) 23:57:06.97 ID:qWSf0Jvr0.net
安価というか安易だな。だけどこういったことが技術進歩させるんだな。

49: フォーク攻撃(北海道)@\(^o^)/ [SA] 2017/04/17(月) 00:01:26.49 ID:iF4LA4Gd0.net
確かスパコンの省エネ部門で日本の機関や企業が1~3位独占したときの話だと、オイルだと基盤が徐々に溶出する問題があるから、フッ化炭素で冷却してたよな?あれよりさらに進んでいるの?

50: フォーク攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 00:01:37.06 ID:qCbbmLTo0.net
水冷式のPCって水冷タンクが暴発してくっさい液体撒き散らすから嫌い

54: エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2017/04/17(月) 00:02:46.27 ID:01sg2eaF0.net
ヨルムンガンドみたいに宇宙に打ち上げれば・・・

61: フロントネックロック(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 00:06:30.80 ID:YAdTEOot0.net
>>54
打ち上げるコストと管理維持費かかりすぎじゃね

58: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/04/17(月) 00:05:58.84 ID:PXGviQ6T0.net

176: バズソーキック(千葉県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/04/17(月) 04:37:59.15 ID:CVF5WW9d0.net
>>58
あんまり効果ないみたいだね。

62: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/04/17(月) 00:07:20.73 ID:2Nr56GQj0.net
そもそも純水なら通電もしない

186: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 05:25:50.65 ID:LbUCak3q0.net
>>62
そのうち基盤素材がイオン化して通電する

63: ツームストンパイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ [NL] 2017/04/17(月) 00:08:59.61 ID:q0m4fRXu0.net
Macにしてから6年ぐらい電源入れてないお手軽水冷PCの電源入れるの怖い。

68: ショルダーアームブリーカー(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 00:12:45.16 ID:HOxrzJYR0.net
熱が発生しない空間みたいなのが作れればいいのになあ

69: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ [CN] 2017/04/17(月) 00:14:59.30 ID:QESoW4690.net
>>68
真空やな

71: 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ [AT] 2017/04/17(月) 00:17:07.31 ID:9fSypbF60.net
>>69
伝導体が無いから熱が逃げない

75: シューティングスタープレス(東日本)@\(^o^)/ [CZ] 2017/04/17(月) 00:19:38.65 ID:W0klb5yJ0.net
>>69
真空は放熱が大変なんだぞ

127: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ [CN] 2017/04/17(月) 01:20:10.63 ID:QESoW4690.net
>>75
熱は赤外線になって逃げるよ

167: ブラディサンデー(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 04:02:19.16 ID:+EpIRJvt0.net
>>127
大気中や水中と違って逃げる熱の量が少なすぎるんだよ

73: ブラディサンデー(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 00:19:10.43 ID:i9BQ3wy00.net
水につけて水冷式ってのは思いつくだろうけど
実際はすぐぶっ壊れる予感

77: 毒霧(兵庫県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/04/17(月) 00:20:36.43 ID:aUsvw8bs0.net
電解コンデンサは寿命が来たら必ず飛ぶが、通常は絶縁状態になるところ、水の中だとショートするぞ。

80: ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/ [EU] 2017/04/17(月) 00:22:05.60 ID:3mbLTG1i0.net
水道代おいくらですか

95: 不知火(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2017/04/17(月) 00:35:25.29 ID:GqPidb4q0.net
シベリアとか網走にスパコン作ればええやん

97: ファルコンアロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 00:39:06.59 ID:HOFqSN9g0.net
surfaceがめちゃくちゃ熱くなるから保冷剤で冷やしながら使ってるわ

98: バックドロップホールド(岡山県)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 00:40:58.94 ID:0yo1N9FO0.net
>>97
保冷剤は中で結露って故障する確率が上がるからやめた方がいいと聞くけど

103: キングコングラリアット(西日本)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/04/17(月) 00:46:00.38 ID:VxHujZHQ0.net
もしかして、そもそも発熱しないものを作るってのは無理で諦めたの?

114: ボマイェ(福岡県)@\(^o^)/ [EU] 2017/04/17(月) 01:02:19.94 ID:ZKSw9vF60.net
>>103
一昔前と比べればだいぶ省エネにはなってきてるけど高い演算性能を求めると発熱は避けられないのよ

105: フランケンシュタイナー(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 00:48:00.75 ID:H2X5QEDM0.net
ビル丸ごとヒートシンクの超高層ビル建てればいいんじゃね?
2階以上は全部冷却部

117: チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ [DE] 2017/04/17(月) 01:07:50.29 ID:ViwLKGYE0.net
どのみち空冷に頼ってても限界あるし、TDPを減らすのと冷却能力の向上は並行でやった方がいいだろう

125: ジャンピングパワーボム(神奈川県)@\(^o^)/ [RU] 2017/04/17(月) 01:18:46.02 ID:LShx6btV0.net
部品壊れてCPUとかメモリーとか交換したら樹脂コーティングやり直しが必要そうだけど、簡単に出来るものなのかな。
そもそもCPUやメモリーを抜き差しする時にその樹脂が接点に入り込まないようにするためには一度コーティングを綺麗に取り除かないといけないかもしれない

134: デンジャラスバックドロップ(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 01:38:07.30 ID:E7qzwh7L0.net
水もあったかくなったらどうするんだ

136: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ [FR] 2017/04/17(月) 01:42:15.47 ID:A13oi82b0.net
>>134
水は気化させれば温度が下がり減れば簡単に足せる
恐ろしいほどに安価で高効率でなおかつ環境負担がない

147: セントーン(中国地方)@\(^o^)/ [US] 2017/04/17(月) 01:57:41.65 ID:dBQS05NZ0.net
そのスパコンでシミュレーションしてみたら?
2年かかる実験を2年かけるような無駄なことをしないためのコンピュータでしょ?

151: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ [FR] 2017/04/17(月) 02:03:13.89 ID:A13oi82b0.net
>>147
過去にも水没や油にどぶ漬してたけど
シュートはなかったが基板が分解され崩れてしまった
今回は樹脂でコーティングし耐用年数を実証しようとしてるんじゃないかな

152: 魔神風車固め(catv?)@\(^o^)/ [CA] 2017/04/17(月) 02:04:44.52 ID:/JlBv89C0.net
冷えピタ貼っとけよ

国立研究所「スパコン丸ごと水に沈めて2年持つか実験する、これが成功すればお手軽水冷の完成だ」