近年、ブレーキとアクセルの踏み間違いに関する人身事故が多く報じられる傾向がありますが、クラッチ操作が必要なマニュアル車であれば同様の事故は減るのではないかといわれています。これについてネットでは今更MT車を増やすというよりも高齢者であれば免許の返納や安全対策を優先させるべきだという意見も多く寄せられていました。
1: ばーど ★ 2017/05/20(土) 08:03:13.27 ID:CAP_USER9.netブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故が続いている。高齢者による事故が目立つが、AT(オートマ)車からMT(マニュアル)車へ乗り換えるだけでも、運転に集中しやすいため事故が起こりにくくなるという意見がある。 しかし、現実に販売されている自動車をみると、MT車が姿を消し、AT車全盛だ。MT車のシェアはわずか1.6%。そんな中、各自動車メーカーは日進月歩で「事故防止機能」の研究と導入を進めている。
略
「MT車で免許を取り、長く乗りこなしてきた高齢者を想定して、『マニュアル限定免許』を考えてもいいのではないか。MT車なら注意力の低下やケアレスミスを防げるし、“運転を楽しみたい”という思いにも応えられる。また、MT車の操作に自信がなくなれば、自然と運転から離れていく。免許の更新期間を短くするより効果があるかもしれません」
現実的かつ有効な「MT車活用」という選択肢は、高齢ドライバー問題解決の大きな糸口になるはずだ。
NEWS ポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20170520_551928.html?PAGE=1#container
3: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:05:15.30 ID:q0XAIelp0.net
今更言う話しかよw
5: アへちょんハンターさん 2017/05/20(土) 08:07:11.72 ID:/kTQaHCK0.net
高齢者は自動ブレーキ義務化
6: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:07:21.24 ID:T1ULvWB+0.net
止まったら年寄りのハイブリッド車の前を横切るのが怖い。
12: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:09:47.00 ID:SVy5ipk60.net
法律で年寄りそのものを禁止すれば?
14: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:11:20.72 ID:mZCVXcke0.net
アクセルとブレーキペダルの高さを変えてみたらいいんじゃね
MT車のクラッチの位置くらいまで
MT車のクラッチの位置くらいまで
17: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:12:17.08 ID:ss9CwRw90.net
単純にボケからだよ
家の親父も73の時バック出来なくなって
運転止めさせたよ
家の親父も73の時バック出来なくなって
運転止めさせたよ
21: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:13:15.53 ID:sLQvnfe60.net
何が何でも運転させたいみたいだな
老人が運転せずに生活できる社会を目指すべきじゃないのかね?
老人が運転せずに生活できる社会を目指すべきじゃないのかね?
24: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:13:54.16 ID:q0XAIelp0.net
>>21
それが直ぐ出来てれば苦労は無いんだろうがなw
それが直ぐ出来てれば苦労は無いんだろうがなw
27: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:14:48.03 ID:9nWltOh80.net
ジムニー、アルト「俺達の出番が来たようだ
30: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:15:11.20 ID:6gTo5x9f0.net
ノートeパワーはアクセル放しただけでブレーキ掛かるけど
街中でブレーキ踏んだことない
街中でブレーキ踏んだことない
429: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 09:43:21.90 ID:de3LxVhk0.net
>>30
止まるときも踏まないの?
止まるときも踏まないの?
51: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:23:46.95 ID:xK/BvbSh0.net
10年以上マニュアル運転してないけど今乗ったら運転できる自信ないわw
53: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:24:05.59 ID:GNnbstif0.net
AT車にあえてクラッチペダルをつければいいだけのことでしょ
56: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:25:18.90 ID:gvVRIW570.net
アクセル踏むから暴走するんでしょ
MTで暴走しない根拠ある?
MTで暴走しない根拠ある?
83: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:34:52.77 ID:7qELwsyJ0.net
>>56
止まってる状態からアクセル踏み込んでも車は進まない。
クラッチ操作が必要。
MT車運転した事無いだろ。
止まってる状態からアクセル踏み込んでも車は進まない。
クラッチ操作が必要。
MT車運転した事無いだろ。
62: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:28:56.21 ID:eEEyJ5xq0.net
やたらとMT推してる奴多いけど
現実問題として、ただでさえ車が売れないこのご時勢に
販売ラインナップにMT車を加えるのは現実的でない。
やっぱり、電子制御でなんとかするしかない。
現実問題として、ただでさえ車が売れないこのご時勢に
販売ラインナップにMT車を加えるのは現実的でない。
やっぱり、電子制御でなんとかするしかない。
64: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:29:42.78 ID:aVgHbRK/0.net
自動ブレーキの一般化はようやれ
65: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:29:45.18 ID:z5EFAHwV0.net
MTは踏み間違いによる事故が原理的におきない
加えてATと違い運転に集中する必要があるのか事故率も相対的に低い
加えてATと違い運転に集中する必要があるのか事故率も相対的に低い
68: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:30:00.96 ID:eBp+8Brb0.net
若者もMTにすれば、スマホ片手に運転できないから安全だね。
69: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:31:11.88 ID:WhORan5N0.net
道路逆走とかよそ見脇見運転には効果無いだろうけど、ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故防止にはマニュアル車は良いでしょ
意図しない動きをしたらクラッチ踏むし、そこで加速はしなくなる
意図しない動きをしたらクラッチ踏むし、そこで加速はしなくなる
73: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:32:03.86 ID:y/NbhW6X0.net
それより自動ブレーキかな
76: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:33:02.75 ID:e4EpX7sw0.net
運転はMTの方が面白そうだけど
長時間のドライブではしんどそう(´・ω・`)
長時間のドライブではしんどそう(´・ω・`)
84: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:35:00.57 ID:WhORan5N0.net
>>76
信号の少ない長距離ドライブなんかむしろギア操作少ないしATと大差ないと思うよ
信号の少ない長距離ドライブなんかむしろギア操作少ないしATと大差ないと思うよ
101: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:39:34.51 ID:GI2pzQ+a0.net
80歳から引導渡したほうがいいだろ
街のインフラも数があれば動くだろうし
街のインフラも数があれば動くだろうし
108: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:40:51.26 ID:sLQvnfe60.net
>>101
80からだとたいした数にならないから60歳から引導がいいんだよ
80からだとたいした数にならないから60歳から引導がいいんだよ
111: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:43:00.39 ID:yhCA6pcu0.net
>>108
取り敢えず、60歳以上のトラック運転手の代わりをどうするが問題だな
一番人手が必要な東京を見捨てる事が必須だな
取り敢えず、60歳以上のトラック運転手の代わりをどうするが問題だな
一番人手が必要な東京を見捨てる事が必須だな
103: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:39:52.64 ID:2x42u7uA0.net
MT車でも思いも寄らないような事故を起こしてきそうで怖い
109: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:40:59.70 ID:edvSOimy0.net
自動ブレーキは作動しない条件が多いからな過信もほどほどに
110: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:42:22.50 ID:yDDSaoHr0.net
マニュアル車は操作に失敗するとエンストする
せいぜい坂道で落っこちて後ろに突っ込むくらいで、まあ止まる
暴走はどうやってもまず無理
せいぜい坂道で落っこちて後ろに突っ込むくらいで、まあ止まる
暴走はどうやってもまず無理
121: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:45:05.09 ID:9rUBANQe0.net
そもそも運転時ハンドル操作は両手が基本なのに
ギアチェンジの時は片手操作になるという矛盾それがMT車
ギアチェンジの時は片手操作になるという矛盾それがMT車
123: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:45:23.34 ID:DuBmoNJw0.net
まぁMTにしたら事故原因で多い運転中のスマホ見や電話、オーディオ操作も無くなるな
ギアチェンジが要らないATで片手が空くからやれるんだろうし
ギアチェンジが要らないATで片手が空くからやれるんだろうし
125: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:45:36.60 ID:boP3Al8z0.net
昔は、クラウンまでMTがあったけど、
今なんて、MTが設定している車ほとんどないだろ。
スポーツカーかアメ車のマッスルカー ビンテージカーなど乗れってことかw
よく考えたら、その方が安全かもなw
今なんて、MTが設定している車ほとんどないだろ。
スポーツカーかアメ車のマッスルカー ビンテージカーなど乗れってことかw
よく考えたら、その方が安全かもなw
169: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:52:05.35 ID:9vvyJyQp0.net
ついでにダブルクラッチにしようぜ
175: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:52:54.04 ID:ttw42iU/0.net
踏み間違いやらかすような年寄りに今更MT乗れとかそれこそ危ないだろう
179: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:53:27.26 ID:ngIKiltY0.net
電車のように「加速度一定制御」すりゃいいのにね。
電車はいきなりフルノッチ入れても急加速しない。
電車はいきなりフルノッチ入れても急加速しない。
181: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:53:46.12 ID:+uz2NOHg0.net
ハンドルにアクセルをつけろよ
191: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 08:55:23.58 ID:yhCA6pcu0.net
>>181
ゲームのような操作方法になったら事故は増えるのか減るのか興味があるな、何処かの国が実験的にやってくんないかや
ゲームのような操作方法になったら事故は増えるのか減るのか興味があるな、何処かの国が実験的にやってくんないかや
240: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 09:05:48.81 ID:NzsaWHFt0.net
ジジイより若者の方が事故率ひどいんだが
253: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 09:09:21.40 ID:nIRQaakc0.net
脚の甲を反らせるようにすると加速
踏み込むとブレーキ
これで充分なんだけどね。
踏み込むとブレーキ
これで充分なんだけどね。
321: 名無しさん@1周年 2017/05/20(土) 09:21:11.15 ID:S8hVntzP0.net
>>253
加速Gでアクセル全開になって暴走するだろw
加速Gでアクセル全開になって暴走するだろw