
PCのデータを保存したり、テレビの録画などにも使用されているハードディスク。アメリカや中国のセキュリティ研究チームが行った研究として音波だけでこのハードディスクを物理破壊する方法があるとして注意を促してます。
PCの内蔵スピーカーや近くにあるスピーカーから音を鳴らすだけでPCをクラッシュさせる――そんな攻撃が行われる可能性を、ミシガン大学や浙江大学などのセキュリティ研究者グループが実証したとして、ESETのセキュリティニュースサイト「welivesecurity」が注意を呼びかけている。具体的にどのような方法なのかについては、スピーカーを内蔵したノートPCやPC本体から近いところのスピーカーを置いてあった場合、今回研究者らが名付けた『ブルーノート』という超音波や可聴域の音を発生させることでHDD内の磁気ヘッドもしくはHDDの円盤(プラッタ)を共振させ破壊するというものです。
ITmedia
こちらは一般的なHDDです。このようHDDの内では中央のプラッタが高速で回転しており、アクセスアームが頻繁に動くことでプラッタ表面からわずかに浮いたヘッド部分でデータの読み書きを行っています。
今回のブルーノートによる攻撃はこの部分を音波を使い共振させることで接触してはいけない部分を強制的に接触させ物理的にハードディスクを破壊するという方法です。
かなり特殊な方法であることは間違いないのですが、それでもこのような方法で外部からデータの破壊は可能だとしておりHDDの異常な動作を防ぐためファームウェアをアップデートする必要があるとしています。