
国内外の複数メディアによると、2017年まで製造・販売されていた高血圧症治療剤、バルサルタン錠『AA』という薬に関して、薬の原料に発がん物質が混入していたとして製造・販売していたあすか製薬が自主回収を行っていると報じられています。
あすか製薬(東京)は6日、2017年まで製造していた高血圧症治療剤「バルサルタン錠『AA』」の4製品を自主回収すると発表した。薬の原材料に、発がん性があるとされる物質「N―ニトロソジメチルアミン」が混入しているとして、欧州で7月上旬から自主回収が始まったため。服用した場合、重い健康被害が出る可能性があるが、現時点で被害の情報はないという。今回回収される高血圧の治療薬、バルサルタン錠の一つ「AA」という薬については世界中で販売されていたものらしく、製造していたのは2014年~2017年まで日本国内では病院や薬局の約1300カ所で合計1300万錠がこれまで販売されていたといいます。
朝日新聞
製造していたのは日本企業『あすか製薬』と外資系製薬『アクタビス』の合弁会社で、薬の原料となる原薬は中国の会社『Zhejiang Huahai Pharmaceutical Co.,Ltd.』が製造していたものを使用していたものの、その原薬にN-ニトロソジメチルアミンが含まれていたとしています。
朝日新聞では『服用した場合、重い健康被害が出る可能性がある』と表現しているもののあすか製薬によると正確には「WHOにおいてヒトに対しておそらく発がん性がある物質であると分類されている」としたうえで服用者の発がんリスクについて評価中であり、重篤な健康被害(つまりガンなど)にいたる可能性があるとしています。(参考)
この物質に関しては環境省で詳しく書かれているのですが、日本国内では製造や輸入そのものがされているという情報は無いものの、「ある範囲の pH 条件下において硝酸塩や亜硝酸塩、アミンを利用する産業プロセスにおいて、副生成物として生成される」としており、具体的にはゴム工業、皮なめし、農薬製造業、食品加工、鋳物業、染料業などの工業廃水に含まれる可能性があるとしています。
バルサルタン錠は複数の製薬会社が製造・販売しており、今回問題となったのは「AA」という1つの製品のみです。