Echo Voyager_1

国内メディアによると、防衛省は主に対潜水艦の警戒監視用に使用する大型の無人潜水艦に関して今後開発していく方針を明らかにしたと報じています。写真はアメリカで開発が進む無人潜水艦

防衛省は、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」とともに策定する中期防衛力整備計画(中期防)に、海中を自動航行して情報収集する大型の水中ドローン(無人潜水機)の開発方針を明記する意向を固めた。政府筋が四日、明らかにした。高い警戒監視能力を持ち、島しょ防衛強化の目玉装備と位置付ける。新大綱にも「無人装備の活用推進」と盛り込む方向だ。いずれも十二月十八日の閣議決定を目指す。

東京新聞
今回開発する方針が明らかになった無人潜水艦については具体的なスペックなどは明らかになっていないものの記事によるとあくまで攻撃力を持たない情報収集用の無人潜水艦だとしており、隊員らがマニュアル操縦することなく目的の海域に到着し警戒監視を行うことができるとしています。

現時点でどの程度開発が進んでいるのかについては、2021年度中に運用が始まる山口県岩国市の試験施設で縦35m、横30m、深さ11mの大型水槽で音波探知の実証実験を行うと記載されていることから少なくとも配備はそれ以降になります。開発を目指す無人潜水艦は全長が10mを超えるもので運用日数は1週間前後としています。

▼ボーイングが開発しているXLUVV
1165c32d

Echo Voyager

このような大型の無人潜水艦については既にアメリカで開発が進められているものがあります。これはボーイングが開発しているXLUVV(Extra large unmanned undersea vehicle)というEcho Voyager(エコーボイジャー)と名付けられたもので全長は15m、重量が50トンもあるという巨大無人潜水艦です。

気になる性能は電動駆動となっており内蔵のバッテリーだけで数日間航行することができます。またディーゼル発電機も搭載しており水面近くまで浮上することでエンジンを可動させ充電することでき最大で数ヶ月間にわたる長期任務を単独で行うことができます。



航続距離は14,000km、最大3,300mまで潜ることができるとしており潜水艦は軍艦などから発進するのではなく港や海軍基地から直接出港し自動で帰ってくることができるできます。Echo Voyagerは軍と民間企業向けに開発している潜水艦としており、ライバルのロッキード・マーティンのどちらかが最終的に海軍に採用されるとしており2020年に納入を目指しています。

Boeing's robot submarine is back roaming off the California coast - Los Angeles Times