
次世代の発電技術として開発が進められているのは核融合という技術です。その技術開発を行っている中国のEASTという実験炉では先日プラズマの電子温度が1億度に到達したと報じられています。今回は実験後に撮影された内部の様子も紹介します。
|

Photo:网易新闻
こちらの写真はいつ撮影されたものはか不明なのですが、核融合の実験が行われた後の炉心を内部を撮影したものです。

Photo:网易新闻
黒っぽい煤で覆われ一部では熱により溶けたような損傷も確認できます。

Photo:网易新闻

Photo:网易新闻
EASTは中国科学院が独自開発した世界初の非円形の形状をしているトカマク型核融合炉(磁場閉じ込め方式)です。同施設は2006年3月に完成しており、2016年にはプラズマを102秒間閉じ込めることに成功しプラズマ温度は5000万度でした。同施設では1.16億度に上昇させプラズマを1,000秒閉じ込める最終目標を掲げています。
この炉心はあくまで核融合の実験を行うものであり発電を行う施設ではありません。