ベル360_1

有人ヘリコプター大手のアメリカ企業『ベル・ヘリコプター』は米陸軍向けのFuture Attack Reconnaissance Aircraft (FARA:将来攻撃偵察機)としてベル360という機体を発表したと報じられています。

The Aviationistによると、今月2日ベル・ヘリコプターはベル360ことインビクタスという、ベルOH-58Dの後継機となる新型ヘリコプター案を発表したと報じています。

Bell Announces The New “360 Invictus”: It Reminds The RAH-66 Comanche But It Was Not Designed To Be Stealth – The Aviationist

ベル360_1

OH-58 カイオワは1962年に初飛行た観測ヘリコプター(偵察機)で、その後エンジン出力や偵察能力を工場した改良型が開発され米軍以外にもオーストリア、カナダ、サウジアラビアなど10カ国で運用され2200機以上が生産されたというベストセラー機となりました。

現在この機体は米軍では引退し運用はされておらず、OH-58の能力はAH-64E アパッチ・ガーディアンおよび小型の無人偵察機RQ-7Bに置き換えられているといいます。

ベル360_2

ベル360_3

ベル・ヘリコプターによると、ベル360はベル525用に設計されたブレードローターの改良型が用いられており、ベル525は米軍が要求している180ktを超える巡航速度200ktの速度に達しているとのこと。また機体にはスタブウィングという小さい翼がついており兵器を機外搭載することができる以外も巡航速度域では揚力の最大50%を提供することができるためより効率的な飛行が行えるとしています。

ベル360_4

また近年ヘリコプターで要求される飛行速度と航続距離を出すために兵装を機内搭載できるよう設計されているほか、アパッチなどでは出しっぱなしになっている着陸装置を格納式にしたほか、機体デザインは流線型を取り入れました。これにより巡航速度は185kt(342km/h)、135海里(250km)の戦闘半径に達し、兵器ペイロードは1400ポンド(635kg)となっているとしています。

ベル360_3

ベル360はステルスヘリではない?

ベル360の機体デザインをみるとボディーがカクカクとしており何かステルス機のようなデザインを取り入れている印象があります。これに関して同社によると「限りなく抗力を抑えたデザイン」という趣旨の説明しておりステルス性をもたせるというものではないとしています。