
先日、政府はマイナンバーカードの普及を目指す目的でマイナンバーにキャッシュレス登録をした場合、最大で5000円分のポイント(マイナポイント)を付与する方針を明らかになりました。一方ネット上では手続きのため市役所に出向く必要があるなど「面倒だ」という意見や、付与率の少なさに作る価値が無いという意見も多く寄せられています。
1: ダイビングエルボードロップ(東京都) [US] 2019/11/20(水)政府は19日、マイナンバー(個人番号)カードを活用して新たに始めるポイント還元事業の全容を固めた。申請できるのは2020年9月から21年3月までの7カ月間で、最大2万円までのキャッシュレス決済の利用や入金につき、25%に当たる5千円分のポイントを付与する。 20年度当初予算案に関連費用約2500億円を計上する方向で調整している。
来夏の東京五輪・パラリンピック後の景気落ち込みを防ぐとともに、14%程度と低迷するマイナンバーカードの普及を後押しし、行政サービスのデジタル化の流れを加速させる狙いもある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000142-kyodonews-bus_all
6: アイアンクロー(石川県) [US] 2019/11/20(水) 15:27:40.65 ID:r5axO1Le0
マイナンバーカードわざわざ作る奴いるわけないだろ
10: ジャストフェイスロック(四国地方) [FR] 2019/11/20(水) 15:29:09.01 ID:xK1FBxC90
5000円1回きりだろ?子供の小遣いやないんやからさ
カード作る手間賃だけで赤字出るわ
カード作る手間賃だけで赤字出るわ
11: アンクルホールド(北海道) [EG] 2019/11/20(水) 15:30:28.96 ID:oZLmzuo40
民間カードのポイント付与に劣るのにわざわざカード作らんでしょ…
13: フルネルソンスープレックス(中部地方) [US] 2019/11/20(水) 15:32:15.27 ID:MuhSh6eY0
手続き面倒過ぎて本気で普及させる気があるのか疑いたくなってくる
まぁ背乗りやらがあるから厳格にしなきゃならんのは分かるけど、年寄りはまず作らんぞ
まぁ背乗りやらがあるから厳格にしなきゃならんのは分かるけど、年寄りはまず作らんぞ
47: 断崖式ニードロップ(光) [IT] 2019/11/20(水) 15:48:57.90 ID:LGntrkzj0
>>13
それな
それな
18: テキサスクローバーホールド(SB-Android) [US] 2019/11/20(水) 15:35:35.03 ID:avAmuDeK0
マイナンバー流出代金5000円
21: キドクラッチ(東京都) [DE] 2019/11/20(水) 15:36:58.90 ID:xzyj+cOZ0
確定申告で便利だがこんなキモい使い方させるなよ
22: 垂直落下式DDT(茸) [ES] 2019/11/20(水) 15:37:00.00 ID:yNujcvi30
上限ポイント5000か、まあ、カードは既に持ってるからええけど
23: ジャストフェイスロック(ジパング) [EG] 2019/11/20(水) 15:37:57.73 ID:L54Dfa1R0
国が必死すぎるから、作らないほうが良さそうだな。
25: ラダームーンサルト(神奈川県) [CA] 2019/11/20(水) 15:38:49.13 ID:JFa3DPo20
還元なんてやらなくて良いから、免許証、保険証を統合
履歴書とかも全てリーダーで読み取れるようにしてくれ
これ以上キャッシュレス増えても意味ないんだよ
履歴書とかも全てリーダーで読み取れるようにしてくれ
これ以上キャッシュレス増えても意味ないんだよ
26: トペ コンヒーロ(東京都) [GB] 2019/11/20(水) 15:39:57.67 ID:zJG6TWIC0
カード既に作った人に聞きたいんだけど、申請してから1ヶ月かかるってマジ?
話盛ってるというか、長めに見積もってだよな?
話盛ってるというか、長めに見積もってだよな?
28: フルネルソンスープレックス(中部地方) [US] 2019/11/20(水) 15:42:08.11 ID:MuhSh6eY0
>>26
今でもそのくらいかかるケースもある
初期は何ヶ月もかかった人も多かったらしい
今でもそのくらいかかるケースもある
初期は何ヶ月もかかった人も多かったらしい
27: フルネルソンスープレックス(光) [US] 2019/11/20(水) 15:40:39.48 ID:fyXDWAUa0
マイナンバーの使い方絶対に間違ってるわ
普及させたいのはわかるけどマイナンバーカードそのままで使うなんてやめた方がいい
せめて成り済ましの対策とってからにしてくれ
普及させたいのはわかるけどマイナンバーカードそのままで使うなんてやめた方がいい
せめて成り済ましの対策とってからにしてくれ
29: ダイビングヘッドバット(東京都) [ニダ] 2019/11/20(水) 15:42:22.92 ID:Z8LqwvCn0
5000円のために役所行って申請とか面倒すぎるわ
35: スパイダージャーマン(神奈川県) [US] 2019/11/20(水) 15:44:17.74 ID:i1pa17990
1回きりかよ
いらん
いらん
36: ときめきメモリアル(日本) [ニダ] 2019/11/20(水) 15:44:25.45 ID:0eRY5XtT0
その2500億円でザハの国立競技場を建ててください。
38: 膝靭帯固め(SB-Android) [ニダ] 2019/11/20(水) 15:45:46.49 ID:wWRKfbCv0
ポイントって何のポイントだよ
46: ときめきメモリアル(東京都) [RO] 2019/11/20(水) 15:48:55.13 ID:uc4h3bnd0
なんでそんなにカード持たせたいんだ?
もう番号割り当てたんだからいいだろ
そんなにカードが必要なら写真なしで配ればいい
もう番号割り当てたんだからいいだろ
そんなにカードが必要なら写真なしで配ればいい
51: ドラゴンスクリュー(ジパング) [US] 2019/11/20(水) 15:52:15.19 ID:bXMfJRFK0
>>46
明らかに利権だな。それで儲かる奴らが必死
明らかに利権だな。それで儲かる奴らが必死
52: 16文キック(兵庫県) [ZA] 2019/11/20(水) 15:53:30.22 ID:UtQ3gTU40
面倒な上ハイリスクそしてローリターン
56: アイアンフィンガーフロムヘル(東日本) [US] 2019/11/20(水) 15:56:22.52 ID:KGqqqUHo0
五千円と個人情報の不安なら、別にいらないや
61: 魔神風車固め(ジパング) [KR] 2019/11/20(水) 15:59:03.85 ID:yhZNVlGZ0
マイナンバーカード持ち歩くのか?
アホか?
アホか?
63: エクスプロイダー(中部地方) [GB] 2019/11/20(水) 16:00:39.83 ID:4B/LCEKo0
カード作らなくても行政サービスのデジタル化できるやろ?
各種申請うざいねん。
各種申請うざいねん。
66: ドラゴンスリーパー(東京都) [US] 2019/11/20(水) 16:01:14.82 ID:dFTXjLY80
マイナンバーカードの有効期限って止めろよ
面倒くさいだろが
面倒くさいだろが
68: トペ コンヒーロ(東京都) [GB] 2019/11/20(水) 16:02:04.82 ID:zJG6TWIC0
総務省のサイト見てみた。11月6日のだけど、本当にこれで話し進めるんか…
マイナポイント活用官民連携タスクフォース(第2回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/mainapointo/daikai02.html
1)マイナンバーカードを作る
2)マイキーIDをパソコンやスマホで取得、設定
3)ICカードやQR決済の中から1つを選び、マイキーIDで紐づけ、チャージ・買い物を行うと付与
※ICカードではnanaco、Suica、WAON、楽天Edyが、
QR決済ではPayPay、LINE Pay、楽天ペイ、Origami Pay、d払いなどが参加意向
マイナポイント活用官民連携タスクフォース(第2回)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/mainapointo/daikai02.html
1)マイナンバーカードを作る
2)マイキーIDをパソコンやスマホで取得、設定
3)ICカードやQR決済の中から1つを選び、マイキーIDで紐づけ、チャージ・買い物を行うと付与
※ICカードではnanaco、Suica、WAON、楽天Edyが、
QR決済ではPayPay、LINE Pay、楽天ペイ、Origami Pay、d払いなどが参加意向
78: ジャンピングカラテキック(東京都) [PL] 2019/11/20(水) 16:06:43.89 ID:wx7Ik1Ab0
>>68
個人情報やマイナンバー
漏れそうだな
個人情報やマイナンバー
漏れそうだな
85: ドラゴンスリーパー(東京都) [US] 2019/11/20(水) 16:10:07.13 ID:dFTXjLY80
>>68
国が紐付け管理したいってのが見え見え
国が紐付け管理したいってのが見え見え
71: アイアンクロー(東京都) [ES] 2019/11/20(水) 16:03:32.85 ID:tWNacPJf0
マイナンバーカード作る時間に働いたほうがマシ
76: ジャストフェイスロック(四国地方) [FR] 2019/11/20(水) 16:05:45.74 ID:xK1FBxC90
>>71
実際それ
実際それ
75: アルゼンチンバックブリーカー(SB-Android) [ZA] 2019/11/20(水) 16:05:31.39 ID:f69aJFfc0
一応カード作ってあるけどしょぼいな
作るのに日数かかるし役所で何十分も待たされるし持ってない人が還元のためにわざわざ作るほどでもないな
作るのに日数かかるし役所で何十分も待たされるし持ってない人が還元のためにわざわざ作るほどでもないな
80: 膝十字固め(茸) [BR] 2019/11/20(水) 16:07:47.29 ID:jW5tuVLC0
マイナンバーカード失くしたらどうなるの
81: ジャンピングDDT(家) [KR] 2019/11/20(水) 16:07:57.29 ID:d4Mmx99u0
>ICカードやQR決済の中から1つを選び
無能すぎるわ
無能すぎるわ
83: 目潰し(やわらか銀行) [CN] 2019/11/20(水) 16:09:29.04 ID:oDLH0dxD0
カード作ったら5000円やるでいいのに
89: 膝靭帯固め(SB-Android) [ニダ] 2019/11/20(水) 16:12:38.32 ID:wWRKfbCv0
3万くらいならまだしも5000円って
手間賃考えるとお得感皆無だな
全然ばら撒きと言えない
手間賃考えるとお得感皆無だな
全然ばら撒きと言えない
93: ハイキック(東京都) [CN] 2019/11/20(水) 16:16:22.90 ID:DnVRj4Ur0
ごり押し半端ない
96: ニールキック(宮崎県) [CN] 2019/11/20(水) 16:22:13.08 ID:avpiTXtV0
マイナンバーで買い物するの?
メッチャ嫌すぎる
メッチャ嫌すぎる
98: ハーフネルソンスープレックス(茸) [CN] 2019/11/20(水) 16:24:47.37 ID:dYV688KG0
通知カードすら来てないや(´・ω・`)
どうもならん
どうもならん
100: レインメーカー(日本) [AO] 2019/11/20(水) 16:28:11.11 ID:8TR4jRLS0
>98
通知カードはいらないよ。
役所にいってマイナンバーカードを作りたいんですけどって言ったら、固有ナンバーが記載された紙を渡される。
あとはブラウザから登録ページを開いて、その固有ナンバーを入力して顔写真を送信すればカードが作れる。
とりあえず最初だけ無料みたい。
通知カードの再発行はお金がかかるから注意。
通知カードはいらないよ。
役所にいってマイナンバーカードを作りたいんですけどって言ったら、固有ナンバーが記載された紙を渡される。
あとはブラウザから登録ページを開いて、その固有ナンバーを入力して顔写真を送信すればカードが作れる。
とりあえず最初だけ無料みたい。
通知カードの再発行はお金がかかるから注意。
101: ラダームーンサルト(日本) [ヌコ] 2019/11/20(水) 16:29:23.75 ID:HhzeC25j0
マイナンバー無きゃ行政の手続きできないってくらいにしなきゃ普及しねーわ
無くても役所での古臭い手続きでの行政サービス続けますなんて甘っちょろいことやってるから普及しない
無い奴なんか相手にしなくていいから効率化図って役所の廃止と統合進めろ
無くても役所での古臭い手続きでの行政サービス続けますなんて甘っちょろいことやってるから普及しない
無い奴なんか相手にしなくていいから効率化図って役所の廃止と統合進めろ
109: ヒップアタック(茸) [US] 2019/11/20(水) 16:37:25.96 ID:f6KAnpxu0
>>101
いまだに紙の書類いるんやで
いまだに紙の書類いるんやで
117: アトミックドロップ(東京都) [US] 2019/11/20(水) 16:56:02.87 ID:kYEV/QOv0
でもその5千円って天から降ってきたものではなくて、みんなが払った税金だろ
123: ブラディサンデー(滋賀県) [FR] 2019/11/20(水) 17:08:50.67 ID:NVFesHj/0
マイナンバーカード作ったのに支所に行くとマイナンバーカード対応してないので手で書いてくださいって言われるのまじでクソ
頭おかしいとしか思えない
頭おかしいとしか思えない
127: パロスペシャル(やわらか銀行) [US] 2019/11/20(水) 17:11:29.02 ID:GEBcS6GG0
>>123
マイナンバーカードはマイナンバーと本人確認のために使われるだけ
マイナンバーカードはマイナンバーと本人確認のために使われるだけ
135: シューティングスタープレス(福岡県) [ニダ] 2019/11/20(水) 17:24:24.97 ID:woZbL9XU0
5000円で釣られる奴いるのかなあ
面倒くささの方が勝つだろ
面倒くささの方が勝つだろ
136: ときめきメモリアル(SB-Android) [US] 2019/11/20(水) 17:24:36.28 ID:RhZNPauT0
楽天カード作るだけで8000ポイントくれるw
138: タイガードライバー(東京都) [US] 2019/11/20(水) 17:29:08.20 ID:t/y93MgZ0
実態調査で紐付けしたいのだろうが無理だろうな
準備するほうが金かかりそう
準備するほうが金かかりそう
140: 断崖式ニードロップ(神奈川県) [US] 2019/11/20(水) 17:38:08.45 ID:jXLLRvVU0
普及の為言うならマイナンバー作ったらその場でお金プレゼントすればよくね?
145: 魔神風車固め(SB-Android) [LU] 2019/11/20(水) 17:42:16.45 ID:4Wa8LW9h0
マイナンバーカードを発行したら、はじめから1万ポイントつけりゃいいんだが、まずポイントが使える場所がないからな。
151: パイルドライバー(ジパング) [US] 2019/11/20(水) 17:47:08.06 ID:yQtfYVvi0
とっとと強制的に国民全員にカード配布したらいいのに
って思うけどまて反対する奴ゾロゾロ出てくるんだろな
って思うけどまて反対する奴ゾロゾロ出てくるんだろな
153: ドラゴンスリーパー(東京都) [US] 2019/11/20(水) 17:55:12.45 ID:XZ7Lq2/c0
>>151
最初からカード配るって言えば文句出なかったでしょ
だって、保険証とか年金手帳とか配ってるし
最初からカード配るって言えば文句出なかったでしょ
だって、保険証とか年金手帳とか配ってるし
152: イス攻撃(大分県) [US] 2019/11/20(水) 17:47:49.09 ID:5cTMfIvx0
そもそもの行政内部がマイナンバーを活用できてないのをなんとかしろよ?
縦割りの垣根を越えて情報共有できるようにするためのものだろ
全然共有できてねーじゃん
縦割りの垣根を越えて情報共有できるようにするためのものだろ
全然共有できてねーじゃん
157: ボ ラギノール(空) [US] 2019/11/20(水) 18:12:57.56 ID:M1F7eCyH0
スマホじゃないのにどこにポイントが付くんだよ
マイナンバーカードを作ったら現金5000円出せよ
マイナンバーカードを作ったら現金5000円出せよ