image_88

政府が家庭などに配布が行われる通称『アベノマスク』。一方で先行配布された妊婦用のマスクに毛が入っていたり一部でカビが生えているなど、ネット上では捏造とまで指摘されていた件について厚労省はマスクの10%からカビ等の異常があったことを認めました。

1: ミドルキック(東京都) [CA] 2020/05/16(土) 
政府配布、妊婦用に「カビマスク」国会で厚労省認める…捏造説あったが 検品8億円

政府配布の布マスク(通称アベノマスク)のうち妊婦用に配布された約47万枚に多数の不良品があり、中にはカビが付着したマスクがあったとされる問題で、厚生労働省が14日の参院厚生労働委員会で、カビと確認したケースがあったことを認めた

質問に立った社民党の福島瑞穂党首も公式サイトに議事録をアップして報告している。

厚労省側は「異物の混入あるいは汚れ、ほつれ、あるいはいわゆる黄ばみ」などが指摘されたケースが「約10%」にのぼっていると答弁。福島氏が「汚れ」の中にカビも含まれているのかとただすと、 同省は「カビ自身が確認されたもの、あるいはカビ様のもので今現在原因を分析しているもの、それぞれございます」と回答した。 



政府配布、妊婦用に「カビマスク」国会で厚労省認める…捏造説あったが 検品8億円(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

4: ダブルニードロップ(茸) [KG] 2020/05/16(土) 07:20:12.98 ID:zWqor1sE0
物配るってレベルじゃねえぞ

5: ダイビングヘッドバット(茨城県) [UY] 2020/05/16(土) 07:21:45.12 ID:uUxEr+uN0
なんで不良品ばかり出たんだ?
大手メーカーメインだよな

86: マスク剥ぎ(東京都) [ニダ] 2020/05/16(土) 07:55:34.23 ID:DePGEqNR0
>>5
業者は製造したんじゃなくて調達しただけやで
作ってんのは中国やベトナム

106: 急所攻撃(神奈川県) [CH] 2020/05/16(土) 08:06:28.64 ID:WT1mjo0o0
>>86
それは良いけど返品分の調達や再検査費用は当然メーカー持ちだよな?客にやらせないよな?

8: キングコングニードロップ(大阪府) [JP] 2020/05/16(土) 07:23:29.71 ID:5NKCj4KN0
俺が気になるのは一旦全部回収したあと、作り直してから検品してるのか、
戻ってきたものを目視だけでゴミやカビ付きを弾いただけでまた出荷してるのか
後者なら使いたくないよな

101: ネックハンギングツリー(東京都) [RU] 2020/05/16(土) 08:02:35.65 ID:iw8F1ina0
>>8
同意

9: クロイツラス(埼玉県) [CO] 2020/05/16(土) 07:24:12.99 ID:JpQL3uNT0
何処の会社に依頼したマスクだ?
品質の問題は出先をハッキリさせるべきだね

13: チェーン攻撃(茸) [KR] 2020/05/16(土) 07:25:53.82 ID:M/qzOYw40
>>9
当然だよ、国民の税金なんだから損害賠償請求するべき

12: トペ スイシーダ(大阪府) [ニダ] 2020/05/16(土) 07:25:50.09 ID:1yP+Tp340
一割不良品って多すぎるだろ…

17: フランケンシュタイナー(やわらか銀行) [US] 2020/05/16(土) 07:27:12.27 ID:Z7ws81KL0
業者にちゃんと責任取らせろよ
かかった費用すべて請求だ

18: バックドロップ(東京都) [US] 2020/05/16(土) 07:27:41.21 ID:0qTjh3U40
なんで国が税金で検品するの?
業者が品質保証しないの?

20: カーフブランディング(埼玉県) [US] 2020/05/16(土) 07:28:15.05 ID:SoVR+lwh0
そもそも購入した側が不良品の精査まで行うっておかしくねーか?

29: ダイビングヘッドバット(茨城県) [UY] 2020/05/16(土) 07:31:06.13 ID:uUxEr+uN0
マスク配布自体は悪い案だと思わないんだが不良品がどうして多くなったのかは一段落したらでいいから検証してくれ

32: パロスペシャル(光) [KR] 2020/05/16(土) 07:31:24.93 ID:A4eFulnj0
一般の企業で10%も不良品があれば損害賠償だ
当然、安倍政権も今回マスクを納品した会社に損害賠償請求すると思うけど、しなかったら癒着確定だな

35: マシンガンチョップ(茸) [DE] 2020/05/16(土) 07:32:05.12 ID:bC8aKEfp0
10%って
製品として世に出しちゃいけないレベル

39: シャイニングウィザード(神奈川県) [AU] 2020/05/16(土) 07:33:21.66 ID:jbYzo/b20
本当だったのか
業者やべーな

40: キチンシンク(東京都) [US] 2020/05/16(土) 07:34:07.71 ID:lIjCgB4v0
昨日テレビでこのニュース見てびっくりした
47万の内、4万7千が不良品とかグルーポンかと思った

41: クロイツラス(京都府) [US] 2020/05/16(土) 07:34:23.33 ID:djuz7U3D0
あのカビマスク画像、
ただのヒモが完璧な抗菌作用をもってて草

46: シャイニングウィザード(埼玉県) [KR] 2020/05/16(土) 07:36:38.70 ID:Cfgmj3H10
普通業者が責任取って代わり用意するか返金するかなんじゃないの?

48: チェーン攻撃(茸) [KR] 2020/05/16(土) 07:37:21.12 ID:M/qzOYw40
安倍はちゃんと損害賠償請求を業者にしろよ
お前の金じゃねーぞ税金だからな

50: エメラルドフロウジョン(SB-iPhone) [US] 2020/05/16(土) 07:37:36.97 ID:rj3HaM9w0
大量調達には無理があったよな
間に合わせるだけで手一杯の結果

51: エルボーバット(ジパング) [DE] 2020/05/16(土) 07:38:07.85 ID:CZQ/6wet0
納入業者の責任であって、政府は悪くないよね

52: 河津落とし(たこやき) [US] 2020/05/16(土) 07:39:45.57 ID:Le+cCl770
一般企業なら返品後損害賠償に持ち込むレベルの失態

53: アイアンフィンガーフロムヘル(空) [ニダ] 2020/05/16(土) 07:39:48.29 ID:HGtxcncs0
不良品分検品等の費用は当然商社とメーカーが負担するんだよな、な

62: テキサスクローバーホールド(名も無き村) [BR] 2020/05/16(土) 07:43:23.11 ID:suZlJEIT0
基本的に工場で通常作ってるものを輸入する場合はいいけど
いつも作ってないものを特注で大量に作るとこういうことになりやすいね

64: リキラリアット(千葉県) [FR] 2020/05/16(土) 07:43:49.84 ID:aYkNdXcN0
オリンピックのゴタゴタといいこれが今の日本のレベル

67: 毒霧(家) [VN] 2020/05/16(土) 07:44:29.98 ID:Vt/ISE4A0
業者はノー検品だったんか?
検品に金が掛かったんならその業者に請求すべきなのでは

68: クロスヒールホールド(東京都) [CA] 2020/05/16(土) 07:45:09.05 ID:JhPmj3Ml0
洗って使えるんだから別にいいんじゃないの?
早く届けられないからいいわけ作ってるだけでしょうね

79: ランサルセ(埼玉県) [KR] 2020/05/16(土) 07:51:47.89 ID:1nmDGkG+0
>>68
カビは洗ったくらいじゃ取りきれないよ

72: ランサルセ(埼玉県) [KR] 2020/05/16(土) 07:46:41.95 ID:1nmDGkG+0
商社が衛生的なものを取り扱うノウハウを持っていなかったんだろ
使ったガーゼが湿っていた場合ビニール袋に長期間入れてたら当たり前にカビは生える
アホな話だわ

77: キングコングニードロップ(茸) [EU] 2020/05/16(土) 07:49:52.48 ID:CB3KvUNr0
不良品出したメーカーははっきりさせろ

85: キドクラッチ(秋田県) [US] 2020/05/16(土) 07:55:16.05 ID:vb3TJXA+0
なんかマスクも最近はダブついて来てるって話だよな
まだうちには届いてないけど届いたころにはもう店で簡単に買えるようになってそう

93: キングコングニードロップ(光) [SE] 2020/05/16(土) 08:00:35.13 ID:3bHcZqUi0
こういう時メーカーが責任もって回収、検品費用出すんじゃないの?
なんで国がは払わにゃならんの?

94: ドラゴンスクリュー(茸) [US] 2020/05/16(土) 08:00:42.00 ID:2AXonHMY0
アベノマスクの黄ばみって、何の黄ばみだよw

98: タイガードライバー(愛知県) [US] 2020/05/16(土) 08:01:36.72 ID:J3sDmNNT0
通常、納入品に不良等が混入していた場合
納品業者が自己負担で選別するんだけど
なぜ政府は八億もの選別費用を支給するんだ?

105: 超竜ボム(福岡県) [US] 2020/05/16(土) 08:05:54.77 ID:DcbMrbB/0
日本とマスクを製造した国で管理基準が違うだけだったりしてな

不作で米輸入した時もカビとか変色で問題になったらしいじゃん
相手国は非常時に善意で米送ってくれたのに非礼なことだったけど
今回もそんな感じだったりしてな

108: トペ コンヒーロ(滋賀県) [BR] 2020/05/16(土) 08:08:28.45 ID:nd27ktpy0
不良率10%ってどんな製造なんだよ!

110: スパイダージャーマン(福島県) [ニダ] 2020/05/16(土) 08:09:09.73 ID:srcL77UN0
不良品に関しちゃ業者が責任負うとこだろ

121: ジャンピングカラテキック(光) [ニダ] 2020/05/16(土) 08:20:14.14 ID:E0s+SXN10
10%は多過ぎだな
ウチの会社の製品とか、0.02%の不良品があるだけで大騒ぎしてるから、それから考えると異常

125: ラダームーンサルト(宮崎県) [ニダ] 2020/05/16(土) 08:22:42.10 ID:sNlqH4iK0
どこの企業が調達したものか公表しろよ

126: タイガードライバー(東京都) [US] 2020/05/16(土) 08:23:49.84 ID:t5rIn69l0
商品に問題があったら納入した会社が責任をもってやり直さないといけないんじゃないのか?
なんで新たに費用が発生するんだよw
意味わからん

133: ブラディサンデー(兵庫県) [BR] 2020/05/16(土) 08:30:08.51 ID:Rc8hkdd/0
おい!こんな腐れ商品リコールと一緒だろ!
なんで税金で賄うんだよ
企業負担だろがおかしいだろ

142: ローリングソバット(愛知県) [GB] 2020/05/16(土) 08:37:36.75 ID:FL/vSvCz0
なぜ日本製を集めなかったのかと
ほんとばかばかしい

155: フェイスクラッシャー(やわらか銀行) [US] 2020/05/16(土) 08:47:33.58 ID:TZgCse/d0
そんなに不良が混じる環境で作られてるマスクなんて見た目綺麗でも全部使い物にならんだろ
普通箱開けて一枚でもカビはえたの出てきたら箱ごと返品だぞ

157: クロイツラス(大阪府) [HU] 2020/05/16(土) 08:47:59.88 ID:yviPnLED0
すでにまともな製品でもいらん状態なのにどーすんのこれ?

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589581128/