image_123

複数メディアによると、フランスで改修のため作業が進められていた攻撃型原子力潜水艦で大規模な火災が発生したと報じられています。今回の火災は消火するまでに14時間もかかったとしており、現時点で修理は可能なのかなど詳細は明らかになっていません。

【6月14日 AFP】フランス南部トゥーロン(Toulon)の基地で改修工事中の攻撃型原子力潜水艦「ペルル(La Perle)」で12日に火災が発生した。火は14時間後に消し止められ、放射能漏れはなかった。フロランス・パルリ(Florence Parly)国防相が13日明らかにした。関係者は重大な事故だったと話している。

仏海軍によると、火災は12日午前10時半(日本時間同日午後5時半)ごろ、ペルルの艦首下方部分で発生。約100人の消防隊員と150人の支援要員による消火活動で、火は13日午前0時(日本時間同日午前7時)ごろ消し止められた。

AFP
今回の火災に関して原子力潜水艦ということで動力に核燃料が使用されているのですが、フランス海軍によると核燃料は改修工事のため取り出された状態にあったといい、放射能漏れのリスクはないと発表しているそうです。

一方で、出火元が艦首下部とのことで、一般的に考えられるのは居住室です。その他にもソナー、魚雷発射管などいくつか考えられるのですが、この潜水艦の構造がよくわからないため断定はできません。

原子力潜水艦ということで基本的に非公開と考えれるのですが、なぜか火災後の写真が公開されており、そこには骨組みだけとなった艦首と内部は広範囲が焼かれた様子が伺えるものとなっています。


▼攻撃型原子力潜水艦『ペルル』、火災前に撮影されたもの
原子力潜水艦 ペルル 火災_1
Photo:新浪网

▼鎮火後に撮影されたペルル
原子力潜水艦 ペルル 火災_2
Photo:新浪网
ペルルはリュビ級原子力潜水艦の6番艦。1993年に収益した潜水艦で全長74.1m。魚雷発射管は4門としており、写真で客員でいる円筒形の装置は魚雷発射管と考えられます。リュビ級原子力潜水艦はフランス海軍が保有する攻撃型原子力潜水艦としては最新鋭のものとなるのですが、これを置き換える目的としてシュフラン級原子力潜水艦の建造が進められています。

原子力潜水艦 ペルル 火災_3
Photo:新浪网
原子力潜水艦 ペルル 火災_4
Photo:新浪网
原子力潜水艦 ペルル 火災_5
Photo:新浪网

当サイトの情報を元にYouTube動画を作る行為は禁止しています。