
先日Appleが発表し販売が始まった新型iPad Air5。最大の特徴はこの手のタブレット端末では最高の処理性能のあると考えられるM1チップを搭載している点ですが、性能や価格を比較した場合もう少し足して第3世代 iPad Proを選択したほうが容量が2倍などコスパ面で優れています。
|
第5世代iPad Airこれなら「M1乗ってるならiPad Airがいい」ということになりそうなのですが、ちょっとまってください。第5世代iPad Airは64GBしかなくゲームなどを考えるとこの64GBでは2つくらいしか入れれない場合がでてきます。そこで一つ上の256GB版が選択肢になるのですが、これを選択してしまうと第3世代iPad Pro 11型とほぼ同じ値段になります。容量は確かに少ないですが128GBあれば問題はないと思います。
7万4,800円
第3世代iPad Pro 11型
9万4800円
第5世代iPad Air…何か怪しくなってきたところで、第5世代iPad Airより第3世代iPad Pro 11型の優れている点が他にもあります。例えば画面性能が大きく違います。第3世代iPad Pro 11型は120Hz対応で様々な場面でなめらかに表示されます(ただしゲームなどは60Hzに上限固定されている場合あり恩恵は多くはない)
64GB 7万4,800円
256GB 9万2800円
第3世代iPad Pro 11型
128GB…9万4800円
第5世代iPad Air60Hz HLG(ハイブリッド・ログ・ガンマ)非対応、輝度500ニト第3世代iPad Pro 11型120Hz HLG対応、輝度600ニト
もちろんカメラ性能も違います
第5世代iPad Air 1200万画素 F1.8(単眼)最大5倍デジタルズーム第3世代iPad Pro 11型1200万画素 F1.8 (広角)+1000万画素 125° F2.4 (超広角)最大5倍デジタルズーム、光学2倍ズームアウト(動画時も含め)、動画時: 3倍ズーム
また生体認証も違います
第5世代iPad AirTouch ID(毎回電源ボタンを押し込む必要がある)第3世代iPad Pro 11型Face ID(カメラの顔認証)
以上です。
このように例えばiPadを資料見る、ネットサーフィンをする、ゲームを1つくらいする程度であるならば第5世代iPad Air 64GB版がオススメです。ただ、ガッチリと使いたいのであれば容量的に厳しい部分がでてくる恐れがあり第3世代iPad Pro 11型がオススメです。
また仮にゲームをしないのであれば通常のiPadを購入したほうがいいと思います。39800円から購入でき性能も十分です。
第3世代iPad Pro 11に関しては昨年発売されたものでヤフオク等で新品未使用など状態良いものがAir並の価格、もしくは8万円台前半くらいで購入できます。現在週末に開催されているイベント(2022年3月現在)を合わせると1万円キャッシュバックとなりiPad Proが7万円台前半ほどで購入できる場合もあります
このように例えばiPadを資料見る、ネットサーフィンをする、ゲームを1つくらいする程度であるならば第5世代iPad Air 64GB版がオススメです。ただ、ガッチリと使いたいのであれば容量的に厳しい部分がでてくる恐れがあり第3世代iPad Pro 11型がオススメです。
また仮にゲームをしないのであれば通常のiPadを購入したほうがいいと思います。39800円から購入でき性能も十分です。
第3世代iPad Pro 11に関しては昨年発売されたものでヤフオク等で新品未使用など状態良いものがAir並の価格、もしくは8万円台前半くらいで購入できます。現在週末に開催されているイベント(2022年3月現在)を合わせると1万円キャッシュバックとなりiPad Proが7万円台前半ほどで購入できる場合もあります