
極めて特殊で限られた人しか操縦することができない戦車。当然初めて乗るときには事前に練習が必要なのですが、最近中国陸軍で撮影されたかなり珍しい写真を紹介していきます。
今回公開されたのは中国雲南省の75集団軍旅団に配属された若い兵士です。非常に若く、まだ戦車に乗ったことがないような兵士と考えられるのですが、事前に行われているという装置を使用した写真が公開されました。
速来围观 “萌新”坦克驾驶员初成长_军事频道_央视网(cctv.com)

こちらなのですが、現代のコンピューターを使用したシミュレーターではなく金属のフレームやバネを使用した昔ながらシミュレーターと考えられます。

上官から始動を受ける様子。訓練兵はハンドルのようなものを握っている。

記事によると、説明しているように「戦車を運転するための練習場」と記載されており、インストラクターは「理論は戦車の運転を学ぶ上で最も重要な部分。このような訓練はドライバーが新しい戦車に乗る前に行うことでより速く、より上手に運転できるようになるため、しっかりとした理論的基礎が必要になります」と説明しています。

なぜこのような簡単なアナログなシミュレーターを使っているのか。理由は記載されていません。
ただ、普通の車に比べると明らかに操縦感が異なることは間違いなく、高価なシミュレーターがない場合やそれが難しい環境では無理に操縦させると故障する可能性や慣れない動作でパニックに陥り人身事故につながる危険性もあるため、操縦に慣れさせるという理由もあるのかもしれません。
このような装置は中国以外にも東南アジアの国でも同様のシミュレーターが採用されているのを見た記憶があり、中国しか行なっていない特殊な訓練ということでもありません。
速来围观 “萌新”坦克驾驶员初成长_军事频道_央视网(cctv.com)

こちらなのですが、現代のコンピューターを使用したシミュレーターではなく金属のフレームやバネを使用した昔ながらシミュレーターと考えられます。

上官から始動を受ける様子。訓練兵はハンドルのようなものを握っている。

記事によると、説明しているように「戦車を運転するための練習場」と記載されており、インストラクターは「理論は戦車の運転を学ぶ上で最も重要な部分。このような訓練はドライバーが新しい戦車に乗る前に行うことでより速く、より上手に運転できるようになるため、しっかりとした理論的基礎が必要になります」と説明しています。

なぜこのような簡単なアナログなシミュレーターを使っているのか。理由は記載されていません。
ただ、普通の車に比べると明らかに操縦感が異なることは間違いなく、高価なシミュレーターがない場合やそれが難しい環境では無理に操縦させると故障する可能性や慣れない動作でパニックに陥り人身事故につながる危険性もあるため、操縦に慣れさせるという理由もあるのかもしれません。
このような装置は中国以外にも東南アジアの国でも同様のシミュレーターが採用されているのを見た記憶があり、中国しか行なっていない特殊な訓練ということでもありません。