2014年05月05日 サイエンス・テクノロジー BenQ、32インチ2560x1440ディスプレイ「BL3200PT」発売へ PC向けディスプレイの製造販売をしているBenQは、2014年5月に販売を開始する32インチディスプレイ「BL3200PT」を発表しました。
2014年05月04日 軍事・戦争 アメリカで未確認のステルス機が撮影される 先月4月16日、アメリカカンザス州上空で撮影されたのは、これまで存在が確認されていない未知の軍用機です。その姿はほぼ完全なデルタ形状の航空機だったとのことです。
2014年05月04日 宇宙・天体 垂直着水したファルコン9、映像が不鮮明で「誰か助けて」 先日、スペースX社が打ち上げを行った再利用型ファルコン9(v1.1型)について、肝心の着水時の映像が不鮮明な状態で保存されていたことが明らかになりました。これについて同社は生の動画を公開し修正してくれる人を募集しています。
2014年05月03日 宇宙・天体 惑星離着陸機モーフィアス 今月24日、アメリカのフロリダ州にあるケネディ宇宙センターにて惑星離着陸機モーフィアスの試験が行われました。今回はその試験内容とモーフィアスについて紹介していきます。
2014年05月03日 サイエンス・テクノロジー 食事は不要、必要な栄養素が入った栄養食 「必要な栄養素が含まれた薬や飲み物があれば食事は必要ないのではないか」。海外では実際にそのような粉末状の栄養食が作られて、なんと販売を開始しているといいます。
2014年05月03日 サイエンス・テクノロジー ヌタウナギの粘膜がナイロン繊維になる時代? ゼリーのような、スライムのような粘膜を出すヌタウナギ。某テレビ番組ではよく登場する生物なのですが、この粘膜がナイロンに置き換わる環境にやさしい繊維になるという研究が報告されています。
2014年05月02日 宇宙・天体 火星有人探査、20年で10兆円 次に人類が目指す天体として火星があげられています。では火星への有人探査を行うにはいったい幾らの費用がかかるのでしょうか。2014年4月、アメリカで行われてた第2回火星有人探査会議では『総額10兆円』だとする試算は発表されています。
2014年05月02日 サイエンス・テクノロジー 標識も読取るグーグルの自立走行車 道路工事の標識をも読取り自動に走行を行う事ができるのはGoogleの『Self-Driving Car』です。実際に走行している動画が公開されているのですが、予想を超える内容となっています。
2014年05月02日 サイエンス・テクノロジー 病気・医学 アルツハイマー型認知症、遺伝子治療で記憶の再生へ 脳が萎縮し記憶力に支障がでるアルツハイマー型認知症。スペインのバルセロナ自治大学(UAB)はある種のたんぱく質の生成をブロックし記憶機能を蘇らせる治療方法について一歩前進する発見があったと発表してます。