2013年01月13日 時事ネタ、ニュース 柿、去年の2倍も売れていた―イギリス 秋(晩秋)の食べ物と言えば柿ですよね。日本では干し柿といった食べ方もされるんですが、一方イギリスではほとんど食べられることがなかった柿がここ数年大量に消費されているそうですよ。
2013年01月13日 時事ネタ、ニュース 宝くじに当選した男性、殺される 日本では数億円、海外では百数十億円という規模の当選金額がある宝くじ。アメリカで当選からわずか1ヶ月で死亡した男性について、検視の結果、毒物を使い他殺されたこと分かったといいますこの男性は去年の6月に100万ドル(約8,800万円)の宝くじを当選させていました。
2013年01月12日 中国・ロシア 航空・旅客機 国際空港で乗客ブチギレ、チェックインカウンターを破壊の大騒動―中国 中国の空港では遅延の発生が問題になっていると紹介しましたが、今回、またも遅延が原因で物を壊す、弁当を巡って殴り合いの喧嘩など大騒動が発生したそうです。
2013年01月12日 サイエンス・テクノロジー 石油を使わないプラスチックの製造に成功―日本 ミドリムシと言えば最近食料になったり、バイオ燃料でつかうことができるということで注目を集めていますよね。産業技術総合研究所はこの微生物「ミドリムシ」から抽出した原料を元に「微細藻バイオプラスチック」の開発に成功しました。
2013年01月12日 サイエンス・テクノロジー Windows8の勢い、Windows Vistaを下回る 2ヶ月前に販売されたマイクロソフト社の基本ソフト「Windows 8」の浸透度について、同じ期間を比較したWindows Vistaよりも下回っていることが明らかになりました。
2013年01月11日 中国・ロシア 動物園の動物に雪玉をぶつけて遊ぶ中国人 雪が積もった中国の動物園。中国のメディアはライオンやキリンなどの動物に対し雪玉をぶつけて遊ぶ『猿のような人間』がいるらしく、動物園側は大変困っていると報じています。今回は動物に物を投げ返され負傷した出来事についても紹介します。
2013年01月10日 中国・ロシア 夏目漱石「余は支那人や朝鮮人に生れなくつて、まあ善かつたと思つた」 1909年、夏目漱石が満州日日新聞に寄稿した文章が作家の黒川創さんにより見つけられました。発見されたのは400字詰め原稿用紙にして計7枚の量で、この文章は研究者の間でも知られていませんでした。
2013年01月10日 ヒストリー・カルチャー プリントゴッコ、事業終了のお知らせ 理想科学工業が1977年から製造し、80・90年台に大ヒットしたプリントゴッコについて事業を終了すると発表しました。プリントゴッコの累計売上台数は日本を含めた全世界で1050万台だったとのことです。