
ファミリーからカップルまで楽しめる一方、「お金が掛かる」ということから『バブル期のスポーツ』とも揶揄されるウィンタースポーツ。スキー場に大勢の人が押し寄せた時代は去り、客の確保に「リフト券無料」など対策をとっているスキー場があるそうです。
1: ロシアンブルー(愛知県) 2013/01/12(土) 15:04:52.86 ID:qXLDQVTzP
スキー場 リフト代無料で集客アップを
スキー場を訪れる人が減少を続けていることから、各地のスキー場では、若者や子どものリフト代を無料にして集客を図る取り組みが広がっています。
19歳はリフト代無料に
スキー人口は、平成5年の1860万人をピークに減り続け、おととしはスノーボードと合わせても半分程に落ち込んでいます。減少に歯止めをかけようと、各地のスキー場では、進学や就職などで新たな生活を始めることも多い19歳の若者を対象に、リフト代を無料にしてスキーやスノーボードの楽しさを知ってもらおうという動きが広がっています。
このうち、新潟県南魚沼市のスキー場では、5日、若者のグループが訪れ、年齢の確認とともに無料のパスを受け取り、スキーを楽しんでいました。リフト代無料の取り組みは、大手情報サービス会社が各スキー場に呼びかけて昨シーズンから始まり、参加したおよそ7割のスキー場で若者の客が増え、今シーズン参加するスキー場は全国で136か所と1.5倍に増えました。
「舞子スノーリゾート」の田中章生社長は「リフト代は無料だが、飲食やレンタルなどの売り上げが期待できる。まずはスキーの楽しさを知ってもらって、リピーターになってほしい」と話しています。
子どものリフト代が無料に
さらに、子どものリフト代を無料にして、かつてのスキーブームでスキーを楽しんだ親たちを呼び込む動きも出てきています。全国でスキー場を経営するホテルグループでは、今シーズンから新潟県湯沢町のスキー場など全国9か所のスキー場で、小学生以下の子どものリフト代を無料にしました。
スキー場では、今回の取り組みで10%程の客の増加を見込んでいて、苗場スキー場の大塚裕司支配人は「かつてのスキーブームを経験した世代の子どもが、ちょうど小学生くらいになっているのがチャンスと捉えている。親たちの集客とともに、子どもたちに将来の客になってもらえれば」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130105/k10014603561000.html
2: オシキャット(福井県) 2013/01/12(土) 15:06:30.47 ID:kynYmPO20
高速代、ガソリン代、駐車場代、リフト代、昼食代。
挙句の果てに雪道で事故る可能性大。
挙句の果てに雪道で事故る可能性大。
22: カナダオオヤマネコ(内モンゴル自治区) 2013/01/12(土) 15:17:20.54 ID:U4A4Mpf0O
>>2
駐車場まで金取ってるの?!ボッタクリもいいとこじゃん
駐車場まで金取ってるの?!ボッタクリもいいとこじゃん
43: 黒(静岡県) 2013/01/12(土) 16:13:46.87 ID:f76OeE2u0
>>2
天才ラッパー現る
天才ラッパー現る
55: サバトラ(東日本) 2013/01/12(土) 16:49:24.86 ID:0X4ZxWLc0
>>2
スタッドレスタイヤ代、スキースノーボード用具代も
スタッドレスタイヤ代、スキースノーボード用具代も
57: スナドリネコ(長屋) 2013/01/12(土) 16:57:18.68 ID:UorVaoht0
>>2
オレの財布も被害甚大。
他の遊びもできない問題。
オレの財布も被害甚大。
他の遊びもできない問題。
3: アフリカゴールデンキャット(静岡県) 2013/01/12(土) 15:06:46.72 ID:71qXMtcx0
前の前の会社の人はスキーで木に激突して死んでたっけなぁ
中学生時代の同級生は足を骨折
大学生時代の友人はボードでエアを決め損なって
寒いところに行って死んだり怪我したり理解ができない
中学生時代の同級生は足を骨折
大学生時代の友人はボードでエアを決め損なって
寒いところに行って死んだり怪我したり理解ができない
5: 猫又(香川県) 2013/01/12(土) 15:07:49.81 ID:9bfyn8Ye0
ゴルフとスキー、用具代の初期投資に場所代とかかる費用が多すぎるからなぁ
しかもゴルフと違って冬しかできないし、冬の休日フル活用して何回滑れるのだろう
しかもゴルフと違って冬しかできないし、冬の休日フル活用して何回滑れるのだろう
6: ユキヒョウ(埼玉県) 2013/01/12(土) 15:07:52.42 ID:M5t6eYcF0
散々ボッタくっておいて今更なに言ってやがるんだ
時代に乗れない原始人はシャッター街のように滅びろ
時代に乗れない原始人はシャッター街のように滅びろ
8: ロシアンブルー(群馬県) 2013/01/12(土) 15:10:46.15 ID:8N2uFpnV0
街道沿いにあったスキー屋すべて潰れたな。
11: アメリカンショートヘア(チベット自治区) 2013/01/12(土) 15:12:57.23 ID:HBpp+2vN0
スキー場へ行くまでの交通費が高すぎる
泊りがけで行くと更に費用がかさむ
泊りがけで行くと更に費用がかさむ
17: スコティッシュフォールド(大阪府【緊急地震:西表島付近M4.4最大震度3】) 2013/01/12(土) 15:15:13.14 ID:CTPcnzsJ0
交通費と宿賃と貸スキーをタダにしたらもっと来てくれると思う
18: カナダオオヤマネコ(内モンゴル自治区【緊急地震:西表島付近M4.4最大震度3】) 2013/01/12(土) 15:15:20.86 ID:U4A4Mpf0O
スキーやったことなかったんだけど
あのリフトって有料だったの?!信じられない…
あのリフトって有料だったの?!信じられない…
24: ジョフロイネコ(catv?) 2013/01/12(土) 15:18:15.08 ID:7K4PJFLe0
>>18
バブル絶頂期だと、1回\1,000なんて当たり前のようにあったくらいだからな。
今でも1回\500くらいは当たり前だったりするし。
バブル絶頂期だと、1回\1,000なんて当たり前のようにあったくらいだからな。
今でも1回\500くらいは当たり前だったりするし。
141: ベンガルヤマネコ(東日本) 2013/01/12(土) 19:47:09.74 ID:c4bQviEU0
>>18
エレベーターが有料!?みたいな感覚か
エレベーターが有料!?みたいな感覚か
20: カラカル(愛知県【緊急地震:西表島付近M4.4最大震度3】) 2013/01/12(土) 15:16:42.99 ID:Zy+GQHUhP
スキー場で滑ってるときは楽しいけど
行きも帰りも苦行だからな、お金もかさむし
行きも帰りも苦行だからな、お金もかさむし
21: ラグドール(群馬県【緊急地震:西表島付近M4.4最大震度3】) 2013/01/12(土) 15:17:02.09 ID:INcoTzA/0
駅の目の前がスキー場でリフト無料だったら行くな
66: コーニッシュレック(愛知県) 2013/01/12(土) 17:21:01.03 ID:IrRYsK+y0
>>21
面白山、岩原、津南・・・
駅前にあるスキー場って今の世の中では歓迎されていると思いきや
どんどん潰れていってるね
利便性がいいだけで、コースとして魅力がないからか
面白山、岩原、津南・・・
駅前にあるスキー場って今の世の中では歓迎されていると思いきや
どんどん潰れていってるね
利便性がいいだけで、コースとして魅力がないからか
25: ヤマネコ(兵庫県) 2013/01/12(土) 15:19:13.20 ID:vs8jbIvx0
スキーって寒いし、初期投資は高いし、やってる奴はマゾとしか思えん
32: ロシアンブルー(庭) 2013/01/12(土) 15:24:29.38 ID:/9G4codBP
行くのは大半が20歳以上だと思うんだけど…
36: 猫又(香川県) 2013/01/12(土) 15:51:59.22 ID:9bfyn8Ye0
スキー場までの交通費、スキー用具代、リフトの代金、割高な食事、翌日に来る筋肉痛
スキーが流行っている時は上記の点に疑問を持っていても
口に出しづらい雰囲気だったのだろう
スキーが流行っている時は上記の点に疑問を持っていても
口に出しづらい雰囲気だったのだろう
41: ツシマヤマネコ(兵庫県) 2013/01/12(土) 16:11:43.56 ID:1oZB6kEi0
スキー好きとしては今くらい過疎ってる方が滑りやすくていい
47: マーゲイ(北海道) 2013/01/12(土) 16:27:13.91 ID:8ARuIOOO0
板やらウェアやらが高いだろ
50: トンキニーズ(長屋) 2013/01/12(土) 16:30:53.60 ID:iSNtzBKx0
学生の時はよく行ったけど
あるシーズンに目の前でコケた奴の足がプランプランになったのを見てから
就職して雪山が遠くなったのもあって行かなくなってしまった。
あるシーズンに目の前でコケた奴の足がプランプランになったのを見てから
就職して雪山が遠くなったのもあって行かなくなってしまった。
52: トンキニーズ(長屋) 2013/01/12(土) 16:33:27.51 ID:iSNtzBKx0
そういや連休だというのにスキー板スノボ板載せた車をあまり見かけないな。
54: ラガマフィン(神奈川県) 2013/01/12(土) 16:37:14.96 ID:qxrjudEH0
よく考えたらスキーってめちゃめちゃ危ないな。よく今まで怪我しなかったわ
65: セルカークレックス(SB-iPhone) 2013/01/12(土) 17:16:25.96 ID:I1MvJTYji
明日スキーでも行ってこようかな?
でも車がねーんだよなぁ。
でも車がねーんだよなぁ。
73: アメリカンボブテイル(北海道) 2013/01/12(土) 17:39:49.58 ID:BjRPLL310
スキー場までの往復運転が危険
スキー場での衝突が危険
スキー場でのズッコケが危険
スキーとスキューバは危険すぎる
スキー場での衝突が危険
スキー場でのズッコケが危険
スキーとスキューバは危険すぎる
87: リビアヤマネコ(北海道) 2013/01/12(土) 17:59:10.53 ID:/ja4FFhxO
気軽に行けないからな
物そろえるだけで数万とか痛いわ
物そろえるだけで数万とか痛いわ
89: スミロドン(長野県) 2013/01/12(土) 18:02:06.09 ID:XECoYv9c0
遊園地とか遊びに行くのと変わらん労力でありながら
せいぜい2、3回滑ったら飽きてくるっていうね
まともに滑れんと当然楽しくないし
せいぜい2、3回滑ったら飽きてくるっていうね
まともに滑れんと当然楽しくないし
92: リビアヤマネコ(東日本) 2013/01/12(土) 18:03:35.81 ID:sLF/3ptzO
スキーは完全武装して上手くすべれたら七割増しぐらい輝くからな
94: マーゲイ(チベット自治区) 2013/01/12(土) 18:05:05.07 ID:H6D2s0YV0
スキーはマラソンと同じく
部屋で茶すすりながら見るのは楽しいスポーツとして認識しとる
部屋で茶すすりながら見るのは楽しいスポーツとして認識しとる
99: アビシニアン(中国地方) 2013/01/12(土) 18:09:44.81 ID:xGxtHb3r0
行くまでも高ぇし、着いてからも搾取されまくり。誰が行くかよ。
105: アンデスネコ(長崎県) 2013/01/12(土) 18:20:11.02 ID:NbY6N/890
周りにやる人間が減っていって誰かに誘われて始める機会が減れば
どんどん減り続ける流れになるだろうな
個人で単独で発起してやり始める趣味じゃないし
やれば非現実的な世界で適度に運動出来て充実度はかなり高いんだけど
それを得るために必要な労力負担も半端ないからね
どんどん減り続ける流れになるだろうな
個人で単独で発起してやり始める趣味じゃないし
やれば非現実的な世界で適度に運動出来て充実度はかなり高いんだけど
それを得るために必要な労力負担も半端ないからね
108: ラ・パーマ(福岡県) 2013/01/12(土) 18:32:52.78 ID:Xo9J7Ss40
え?リフトってあれ、乗るのに金取んの?
111: メインクーン(大阪府) 2013/01/12(土) 18:44:25.68 ID:/S7GeZlO0
>>108
当たり前だろ。
建設工事や維持にどれだけ金が掛かると思っているんだ?
当たり前だろ。
建設工事や維持にどれだけ金が掛かると思っているんだ?
123: 黒トラ(福岡県) 2013/01/12(土) 18:57:31.35 ID:1NKJaKZu0
昔は広島や島根とかまで行ってたけど
家族4人だともう無理
飯から交通費から全部込みで1人5kくらいなら行ってもいいけど
家族4人だともう無理
飯から交通費から全部込みで1人5kくらいなら行ってもいいけど
128: ハイイロネコ(チベット自治区) 2013/01/12(土) 19:04:13.21 ID:xypkKUQs0
ハマってた時は年間50日くらい滑ってたけど
一回行かなくなったら、めんどくさくなったな。
よく行ってた群馬のゲレンデがリフト1本のみになっていて
なんか寂しくなった。
一回行かなくなったら、めんどくさくなったな。
よく行ってた群馬のゲレンデがリフト1本のみになっていて
なんか寂しくなった。
148: ベンガル(東京都) 2013/01/12(土) 19:56:35.81 ID:XnjVx9+80
下手は下手なりに楽しいだろ。
上手くなればもっと楽しいというだけ。
上手くなればもっと楽しいというだけ。