陸軍士官学校

第二次世界大戦が始まる前の1937年(昭和12年)に撮影された陸軍士官学校(将校を養成する軍校)の映像です。今回はこの動画を紹介したスレッドとその反応をまとめてみました。

1: ターキッシュアンゴラ(愛知県) 2013/02/24(日) 17:09:59.62 ID:KZ7ahf0R0● 
 
陸軍士官学校(1937年)
http://www.youtube.com/watch?v=P1REHbRlsaQ


長いので、まずは1日の様子(3:33~12:44)を見てくれ


高橋是清邸で実感する2・26事件
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130222/k10015723751000.html

2: ターキッシュアンゴラ(愛知県) 2013/02/24(日) 17:10:22.44 ID:KZ7ahf0R0
5:30 起床
   日朝点呼 体操 乾布摩擦
   洗面 掃除 宮城・故郷遥拝 勅諭奉読 雄健神社参拝

6:30 朝食 (冬は7:00)
   自習時間

8:15 校庭に集合 服装検査
   学科 4時限
   数学・英語・ロシア語・ドイツ語・シナ語・フランス語・国語・漢文・倫理・心理・歴史・化学・物理・数学・地学

12:00-13:00 昼食
   実科 2時限(~16:00)
   教練・射撃・剣術・体操・柔道・馬術・陣中勤務

16:10-17:00 随意運動

17:00-18:00 随意時間 兵器の手入れ・洗濯・入浴・散髪等は、すべてこの時間に行う

18:00 夕食

夕食後-19:00 号令調整・軍歌演習

   軍歌演習の後、酒保(売店)にてうどん・しるこ・あんぱん・菓子を腹一杯食べる 1日の最大の楽しい時間

19:00-21:00 自習時間 (1日の自習時間は、朝と夜合わせて3時間)
   自習時間終了後、故郷の便りを読む

21:00 日夕点呼
21:30 消灯

34: サビイロネコ(WiMAX) 2013/02/24(日) 17:40:17.85 ID:B6OSXWBHP
>>2
士官学校って今でいう高校にあたるのかな?
高等教育ではないな

41: ジャパニーズボブテイル(東京都) 2013/02/24(日) 17:45:03.17 ID:Y6oROo8H0
>>34
士官学校卒業生は、現在の学校教育法では短大卒扱い

43: サビイロネコ(WiMAX) 2013/02/24(日) 17:47:10.75 ID:B6OSXWBHP
>>41
へー、じゃあ士官学校を卒業したら大学校に行く感じか

44: ターキッシュアンゴラ(愛知県) 2013/02/24(日) 17:48:00.32 ID:KZ7ahf0R0
>>34
予科(幼年学校)が旧制中学(現在の中高)、本科が旧制高校(現在の大学教養)くらいかな

7: ベンガル(兵庫県) 2013/02/24(日) 17:12:45.64 ID:4jVqmLQu0
>学科 4時限
>数学・英語・ロシア語・ドイツ語・シナ語・フランス語・国語・漢文・倫理・心理・歴史・化学・物理・数学・地学

盛り込みすぎやろ

9: ターキッシュアンゴラ(愛知県) 2013/02/24(日) 17:14:12.48 ID:KZ7ahf0R0
no title

98: シャム(静岡県) 2013/02/24(日) 19:59:53.76 ID:H4XzQQVJ0
>>9
俺が陸で教育受けたときは22:30就寝だったけど
今は早いのな

17: サビイロネコ(愛知県) 2013/02/24(日) 17:27:04.56 ID:rEVDLEPy0
戦争映画でよくあるシチュエーションだけどこういうのが世界共通なのか

・士官学校を出たばかりの頼りない指揮官
・実質的にはこのひとが仕切りだ古参軍曹
・その他下っ端

21: ラガマフィン(東京都) 2013/02/24(日) 17:29:28.35 ID:i2s/xpQU0
>>17
現実でも同じだろ。
新米士官と先任のセットは。

73: デボンレックス(茸) 2013/02/24(日) 18:27:11.22 ID:8Zj39GGI0
>>17
現代一般社会でも同じだろ

18: ラガマフィン(東京都) 2013/02/24(日) 17:27:52.61 ID:i2s/xpQU0
割と楽なスケジュールじゃん。
高校の体育会のほうがきつい。

24: ラガマフィン(埼玉県) 2013/02/24(日) 17:30:33.17 ID:yTe3r0Y20
普通のサラリーマンの生活

6:30起床
6:40シャワー
7:00髭剃り・歯磨き
7:15家を出る
7:20コンビニで朝食を買う
7:30自宅最寄駅到着
7:50乗り換え
8:05会社最寄駅到着
8:15自席で朝食
8:40メールチェック
8:45悪戯メール消去完了・yahoo等閲覧
9:00業務開始
17:30通常業務終了
21:30残業終了
21:45会社最寄駅到着
22:00乗り換え
22:20自宅最寄駅到着
22:30帰宅
22:35カップラーメン食
22:50歯磨き
22:55ネット開始
24:25ネット終了
24:30就眠

26: ラガマフィン(東京都) 2013/02/24(日) 17:31:46.69 ID:i2s/xpQU0
>>24
ネットの時間削れww

59: ボンベイ(WiMAX) 2013/02/24(日) 18:03:16.38 ID:J2Xkcwg40
>>24
サラリーマンの方が厳しい。

25: ピクシーボブ(大阪府) 2013/02/24(日) 17:31:29.64 ID:nxX+uB0s0
給料もらってるだろ

37: サーバル(東京都) 2013/02/24(日) 17:40:34.87 ID:NTIWfEf40
実際はやってるふりで中身が伴わないから負けたんだろw

38: ギコ(関東・甲信越) 2013/02/24(日) 17:40:40.54 ID:x9+DSV1+0
農民の方がすげーだろ

39: コドコド(広島県) 2013/02/24(日) 17:42:19.33 ID:6/W6GwNG0
いきなり起こされて行軍だけは勘弁

52: シャム(東日本) 2013/02/24(日) 17:56:18.42 ID:SaiTeFCJO
>>39
自衛隊の任期制の教育隊でもあるよ

40: ソマリ(茨城県【17:30 茨城県震度1】) 2013/02/24(日) 17:42:22.87 ID:iwpKR+VX0
俺の仕事のほうがハードだわ

45: キジ白(新疆ウイグル自治区) 2013/02/24(日) 17:49:22.36 ID:uL6ylKYy0
ぶっちゃけ、大東亜戦争での海軍の作戦ミスの多さを見ると
当時の士官教育は海軍より陸軍の方が上と言わざるを得ない。

47: エジプシャン・マウ(関東・甲信越) 2013/02/24(日) 17:51:55.16 ID:1G7gdMCZO
5時起床、22時30分帰宅で月16万の俺に勝てるの?

68: 黒(埼玉県) 2013/02/24(日) 18:15:40.80 ID:cciktj6w0
運動は量にもよるが、大声出すのが辛いな。
勉強好きだし、睡眠時間多いから行けるかも

70: しぃ(空) 2013/02/24(日) 18:21:29.45 ID:CnkKm8cu0
山本七平氏の本に詳しく書いてある
一下級将校の見た帝国陸軍とかおもろい

79: スペインオオヤマネコ(茸) 2013/02/24(日) 18:33:14.06 ID:T10npneo0
語学がすげえな

89: ベンガルヤマネコ(東日本) 2013/02/24(日) 19:06:49.46 ID:FA6NDs+y0
こうした生活してると自由のありがたみが身にしみる。

90: メインクーン(茨城県) 2013/02/24(日) 19:24:52.91 ID:cuVIsBLm0
8:00起床
8:10家を出る
8:20工場到着
8:25着替え、体操、朝礼
9:00休憩 10分
10:00休憩 20分
11:00休憩 10分
12:00社員食堂で昼食 ソファーで昼寝
13:30休憩 10分
15:00休憩 20分 
16:00休憩 10分
16:50帰る準備を始める
17:10工場を出る
17:20帰宅
17:30-22:00 随意時間 夕食・洗濯・入浴・散髪等は、すべてこの時間に行う
22:00-26:00ネット、テレビ
26:00消灯

92: アメリカンボブテイル(WiMAX) 2013/02/24(日) 19:50:59.68 ID:Bqsu97cB0
じいちゃんの弟は昭和20年4月に海軍兵学校(当時はかなりのエリートコース)に入学したら7月に回天の訓練をさせられてそのまま終戦。
健在。

94: 縞三毛(福岡県) 2013/02/24(日) 19:57:17.60 ID:xlKDlIp10
実際のところ給料もらえるなら
何をしないといけないかキッチリ決められてる生活の方が
いろいろ考えなくていいから楽だよ
あとは同僚次第