8386

東京スカイツリーがオープンして早くも1年。そんな栃木県はスカイツリーの誘客効果にあやかろうと考えていたものの、残念ながら客の入り方は限定的だった模様です。

1: バーマン(栃木県) 2013/05/21(火) 08:52:38.74 ID:s+IQ8Bbk0 
スカイツリー効果は限定的 誘客効果「あった」は14% 県内35観光協会

22日に開業1年を迎える東京スカイツリー(東京都墨田区)。(栃木)県内観光地の約半数が「ツリー開業による誘客効果はなかった」と感じていることが20日、下野新聞社が県内観光協会35団体に実施したアンケートで分かった。「効果があった」と回答したのは東武日光線沿線5団体だった。

スカイツリータウン内に出店した本県初のアンテナ店「とちまるショップ」の効果も8割が「分からない」と答え、課題を突き付ける形となった。

以下略

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130520/1048630

3: スナドリネコ(関東地方) 2013/05/21(火) 08:54:49.17 ID:+EYuip5CP
なんで東京にタワーできて栃木に人が行くと思ったのか?

56: キジトラ(東京都) 2013/05/21(火) 10:05:46.50 ID:4ivXxot60
>>3
アンテナショップ出したからだろ?

130: しぃ(神奈川県) 2013/05/21(火) 19:37:11.36 ID:PCNy2Ia50
>>3
ここにいるような奴らは違うが、栃木の一般人は栃木=東京と思ってるふしがある
おそらく栃木は関東=首都圏=東京と一緒、という思考経路のようだ

愛知の人が今度東京に遊びに行くというと、いつ"こっち"来るの?と言うw

4: コドコド(家) 2013/05/21(火) 08:55:11.44 ID:XStp+/zj0
なんで栃木に行くんだよwwwwwww

6: オセロット(dion軍) 2013/05/21(火) 08:57:05.06 ID:rmlw664a0
ドジっ娘とちぎ

9: バーミーズ(岩手県) 2013/05/21(火) 08:59:29.77 ID:omXddmEK0
???

12: スナドリネコ(埼玉県) 2013/05/21(火) 09:02:28.96 ID:s3j0hX/KP
・浅草 
・渋谷原宿の店
・スカイツリーか東京タワー
・ディズニーランド&シー
・海ほたる

1泊2日でこの辺の2~3件巡って終わりだつーの。

14: トラ(関東・甲信越) 2013/05/21(火) 09:03:44.69 ID:DDxwX4IlO
スカイツリーは関係無いだろ。
どうしてそう思ったんだ?

16: セルカークレックス(チベット自治区) 2013/05/21(火) 09:04:24.66 ID:N3q7ZKXh0
>>14
一応電車一本で繋がってるから

19: エキゾチックショートヘア(神奈川県) 2013/05/21(火) 09:06:24.23 ID:lp6TgUNb0
>>16
わろた

115: ボブキャット(庭) 2013/05/21(火) 14:29:18.73 ID:33OwDjIPP
>>16
関係妄想レベルwww

203: ヒマラヤン(東日本) 2013/05/22(水) 08:39:10.33 ID:cGYvTOWf0
>>16
群馬ですら思わないレベル

15: リビアヤマネコ(神奈川県) 2013/05/21(火) 09:04:09.50 ID:b3/PzSMB0
関係なさすぎ

22: ボブキャット(庭) 2013/05/21(火) 09:10:53.13 ID:X6/CTr/KP
栃木から見えるの?

23: しぃ(神奈川県) 2013/05/21(火) 09:10:53.75 ID:zP68XAUQ0
ワロタw

24: katsuyu ◆76sBHdeo2g (庭) 2013/05/21(火) 09:11:25.69 ID:Ij/JNppe0
これ、元々むちゃくちゃな試算出てなかったっけ?

27: マヌルネコ(チベット自治区) 2013/05/21(火) 09:14:56.21 ID:tJSGNigS0
「スカイツリー見に行きたいね」
「よし、栃木に行こう」

…(´・ω・`)

28: オリエンタル(福島県) 2013/05/21(火) 09:15:38.22 ID:CmwHU6FN0
むしろ栃木はツリーから吸われる側だろ

30: ボブキャット(北海道) 2013/05/21(火) 09:15:42.40 ID:Mdx5snRE0
栃木から眺めると綺麗なの?

32: サバトラ(関東地方) 2013/05/21(火) 09:18:12.85 ID:CoD6OM17O
風評被害乙

33: シャルトリュー(大阪府) 2013/05/21(火) 09:20:00.76 ID:FTDejtTa0
栃木って何があるんだ?
鉱毒事件の足尾銅山ぐらいしか思いつかない

43: トラ(関東・甲信越) 2013/05/21(火) 09:39:19.36 ID:6XH21KCjO
スカイツリーから日光まで電車で三時間半かかるじゃん
無理だろ

44: しぃ(栃木県) 2013/05/21(火) 09:39:56.23 ID:h55H1LUF0
日光のスカイツリーと標高が同じ塔を売り出したかったんだろ。
いかにも栃木の営業らしい他力本願の考え方。営業がど下手くそで、いつも東京頼み。
素材はそろっているのにそれを全く生かせない哀れな県だわ。

50: コーニッシュレック(愛知県) 2013/05/21(火) 09:52:46.26 ID:vCjHXdfR0
なんで来ると思ったのwww

52: スコティッシュフォールド(富山県) 2013/05/21(火) 09:59:13.50 ID:DBuJPo8R0
優秀なやつはすべて東京に取られる関東圏

54: エキゾチックショートヘア(愛知県) 2013/05/21(火) 10:03:55.84 ID:lBCH9FI/0
スカイツリーに行くようなミーハーな連中が、何で栃木に来ると思ったんだと

59: ツシマヤマネコ(家) 2013/05/21(火) 10:20:37.63 ID:5nYf+DbR0
スカイツリーができる → (      ) → (      ) → (       ) → 栃木が儲かる

すまん。おれには無理だ。だれか間を考えてくれ

62: バーミーズ(西日本) 2013/05/21(火) 10:29:32.17 ID:OZgMYKu80
>>59
その理屈だと、スカイツリー効果で掛川城が満員になったり、終点の博多南が大繁盛しないとおかしいな。

68: キジ白(catv?) 2013/05/21(火) 10:50:23.81 ID:91sBXRja0
駅名に「スカイツリー前」ってつければ
年に何人か外国人観光客が迷い込んでくれると思う

70: ライオン(北海道) 2013/05/21(火) 10:52:50.73 ID:ayb+KdYJ0
経済効果なんてただの予想の数字ってだけってことなんだろ

74: スフィンクス(東京都) 2013/05/21(火) 10:53:58.60 ID:jgI2wsUO0
風が吹くと栃木が儲かる

90: ボブキャット(新潟県) 2013/05/21(火) 11:42:08.17 ID:5lDol26PP
途中にどんな計算入れたら栃木が儲かる答え出てくるんだよ

96: 縞三毛(関東地方) 2013/05/21(火) 11:58:22.01 ID:ZT6zuxNhO
スカイツリーと日光東照宮あたりをセットで考えるのは外国人くらいだろ…

日本人ならどちらか片方を観光して終わりだ

101: 斑(茸) 2013/05/21(火) 12:25:32.00 ID:7wDf75lM0
儲かるのは真下だけだろ…

112: スナドリネコ(東京都) 2013/05/21(火) 13:52:49.92 ID:EM0TjwOwP
日光駅からバスが1000円ぐらいで、奥日光までを往復できれば毎週行きたい

117: マレーヤマネコ(東京都) 2013/05/21(火) 14:50:06.41 ID:waN2Z9mO0
東武線に乗ったついでに栃木まで行ってみるかってこと?

120: デボンレックス(東京都) 2013/05/21(火) 16:50:38.11 ID:hczS36u00
栃木って何かあったっけ・・・
群馬よりも思い浮かばないわ

126: 黒トラ(東京都) 2013/05/21(火) 17:44:57.07 ID:roxWs0QJ0
こないだテレビでやってたなコレ
結局ツリー上る時の待ち時間長いから
それまでの間に、例えばディズニーランド行く
とかそういう動きが多いらしい

127: ベンガルヤマネコ(栃木県) 2013/05/21(火) 17:57:43.49 ID:q6lK+LSY0
アンテナショップでお土産買う人は居るだろうけど、買ったら現地まで来る必要ないよね

128: チーター(東日本) 2013/05/21(火) 19:18:28.16 ID:vW25zWDK0
栃木になにがあるの?
猿?

139: 縞三毛(関東・甲信越) 2013/05/21(火) 21:50:08.12 ID:65UuJdwfO
陸の孤島

142: ジャガランディ(関東・甲信越) 2013/05/21(火) 22:53:01.18 ID:1kOlydPX0
スカイツリーになんか頼らなくっても栃木には生産量日本一のかんぴょうがあるっぺよぉ

147: キジトラ(内モンゴル自治区) 2013/05/21(火) 23:25:55.32 ID:0v6NrbllO
餃子も静岡に取られちゃったね

165: エキゾチックショートヘア(大阪府) 2013/05/22(水) 01:13:43.34 ID:mhrZIZd90
地元の商店街ですら客が流れてこないって言ってるのに栃木w