8740

ピーマンやトマト、キュウリなど美味しい野菜。家庭菜園で育てた野菜もすくすくと育つ季節でもありますが、「どうにかしてこの野菜を子供に食べさせたい!」と思っている親御さんも多いと思います。今回は、野菜嫌いの子供に有効という魔法の言葉を紹介していきます。

大人でも好き嫌いがある野菜。無理にでも食べることができる大人と違い、子供はなかなか難しいところがありあますよね。野菜を隠すように料理を作ったいところで「ピーマン入ってる!!」と解体を始めるお子さんも多いとおもいます。

米国コーネル大学が小学生を対象に行った研究によると、野菜に子どもの興味を引く名前をつけて給食の献立表に載せたところ、子どもたちが通常の2倍量の野菜を食べたという研究結果があります。
内容は、8歳から11歳の小学生147人に「新しい献立の試食」と説明して、同じ量が入ったニンジンが入ったを3日給食に出しました。1日目は特に説明はなく、2日目は「本日の具材 ニンジン」、3日目に「透明ニンジン」とそれぞれ説明した所、1日(35%)、2日(32%)に比べ3日目は66%と消費量が増えました。

また近くの小学校2校を対象に「ブロッコリー」「そら豆」など普通の呼び方の献立表と、「強力パンチのブロッコリー」「おばかでまぬけなお豆ちゃん」などと表記した献立表を作った学校では、後者の方が野菜の摂取量が2倍になったしています。

この研究を行ったブライアン・ワンシンク教授によると、「料理の内容を変えたり食べるよう強制しなくても、呼び方の違いで子どもは野菜をより多く食べる傾向がある」とし、家庭でもバットマンやスパイダーマンなど、子どもに人気のあるヒーローを連想させる名前を付けることで同様の効果が出るとしています。


「後は皆さんのネーミングセンス次第」ということになるんですが今年の夏、お子さんの野菜嫌い解消を言葉の力で試してみるのも良いかもしれません。

参考:ロケットニュース24