Skylon_1

イギリスで開発されているのは飛行機のように飛び立ち、宇宙にまでいけるSkyronという機体です。今回はイギリス政府も支援しているというSkyronについて紹介していきます。

宇宙に物資を打ち上げようと思うと当然ロケットが必要なんですが、打ち上げの度にロケットを丸々使い捨てするという高コストが障害になります。これを打開策として民間の複数社が低コストの再使用可能ロケットを研究開発しています。

イギリス企業、Reaction Engines(リアクション・エンジンズ)が研究・開発を進めているのは「Skylon」という機体です。Skylonはこれまで知られているロケットとは異なり、航空機のように滑走路から飛びたち、宇宙空間にまで達することができるという機体です。

この画期的な案に対し、先日イギリス政府はイギリス宇宙機関を通じて6,000万ポンドもの予算を投入することを決定しています。


Skylonは全長85m。離陸から軌道上でのドッキング、また着陸に至るまですべて無人で運用されます。

Skylon成功の鍵は

Skylonが将来“博物館行き”になるのか否か、つまりこのプロジェクトが成功するか否かはエンジンの開発にかかっています。Skylonに搭載されているのは『Synergistic Air-Breathing Rocket Engine(SABRE)』というエンジンで、これまで超音速輸送機やスペースプレンといった機体で採用されているスクラムジェットエンジン(デュアルモードラムジェットエンジン)になります。

Skylonのエンジン
画像:SABRE

SABREは大気圏内ではジェットエンジン、宇宙空間では液体酸素を燃料にロケットエンジンとしてデュアルモードで稼働します。大気圏では実にマッハ5で飛行可能で、宇宙空間に飛び出す歳はマッハ15まで加速させる能力があります。

エンジンの開発で最も難しいといわれるのは燃焼で発生する熱です。具体的には1000度から一瞬のうちに-150度に冷却するような極めて高性能な熱交換装置が必要とされています。
ESAのエンジン部門のリーダー、マーク・フォード氏によると、「この種熱交換装置は既に存在しているものの、何れも工業用しかない」とし、「プロジェクトの鍵は、飛行機に乗せられるくらい十分に軽くてコンパクトなものを製造できるか否かだ」と述べています。

プロジェクトが順調に進んだ場合、Skylonの試験飛行は早くても2019年に、最初の国際宇宙ステーションへの物資の輸送は2022年頃になるとされています。

参考:WIRED.jp