ゲームの脳の認知機能

加齢と共に衰える脳の機能。しかし、ある種のゲームをすることで脳が活性化し、機能を改善することが可能であると研究結果が示されています。

科学誌「Nature」オンライン版に掲載されたのはゲームと脳機能についてです。この研究は米カリフォルニア州サンフランシスコ校(以下UCSF)の研究者により明らかになったものです。

UCSFの認知神経科学者らが開発したのは「NeuroRacer」という高速カーレース・ゲームです。このゲームは短期記憶や注意力、集中力など、加齢とともに衰える脳の認識機能を鍛えるために入念に設計されたものだといいます。



研究者によると、「2種類の異なる作業を同時にこなす必要がある」語っており、最近良く言われるマルチタスクを必要とするゲームとなっているそうです。具体的にはプレイヤーは車の操作をしながら走行中に表示されるマークと同じボタンを押すという操作が必要になっているそうです。

本研究では、NeuroRacerを1カ月間に12時間プレイした60~85歳の高齢者が、同年代はもちろん、未経験の20代若年層よりも高いスコアを記録するようになったといいます。つまり、被験者はゲーム内のスキルだけでなく、一般的な認識機能の向上も見られたと考えられています。

「この分野の発展のきっかけになればいい。治療目的でこの種のインタラクティブ・メディアを活用するという手法が丹念に研究され、経験則に基づく入念な検証を願っている」。研究者によると、この認識機能の向上から、脳の加齢による衰えは従来の説とは異なり修復可能で今後は脳の活性化を目的としたゲームを活用できる見通しが生まれたとしています。


見た感じでは非常に単純なゲームなんですが、ゲームが進むについれ車が早く動き、ボタンで入力する速度も速さが求められるとようになるといいます。ただそれだけのゲームなんですが、片方の操作をしながらもう一つの操作をするということが脳に刺激を与え脳を活性化することのようです。

参考:National Geographic