
中国のとある高校で実施された制度に不満が爆発し、生徒が学校内部を破壊して回るという騒動が発生しました。
事件があったのは今月14日、中国河南省商丘市柘城県の高校です。米政府系放送局ラジオ自由アジアによると、千人余りの生徒が教師を暴行し、校内の備品を破壊する騒ぎがあったとしています。
報道によると、同高校では最近、校内の食堂や売店の利用を生徒に強制するという謎の措置が実施されたといいます。しかし、売られている商品の価格が校外の飲食店より割高で生徒らは「(学校側が)私腹を肥やしている」とし、不満を募らせていたといいます。
その後、学校側が校内食堂の価格見直しなどを提示、騒ぎは収まったとしています。



実は同様の出来事が過去にも発生しています。これは2010年11月、貴州省六盤水市の高校で学生食堂の値上げが行われたことで、抗議しようと食堂に集まった結果、学校側と口論となりその後騒動に発展しました。食堂は2007年に外部の個人経営者の出資で建てられ、その経営者が運営。値上げはその後2度行われ不満が溜まっていたといいます。
参考:産経ニュース
報道によると、同高校では最近、校内の食堂や売店の利用を生徒に強制するという謎の措置が実施されたといいます。しかし、売られている商品の価格が校外の飲食店より割高で生徒らは「(学校側が)私腹を肥やしている」とし、不満を募らせていたといいます。
その後、学校側が校内食堂の価格見直しなどを提示、騒ぎは収まったとしています。


食堂を破壊する中国人学生

実は同様の出来事が過去にも発生しています。これは2010年11月、貴州省六盤水市の高校で学生食堂の値上げが行われたことで、抗議しようと食堂に集まった結果、学校側と口論となりその後騒動に発展しました。食堂は2007年に外部の個人経営者の出資で建てられ、その経営者が運営。値上げはその後2度行われ不満が溜まっていたといいます。
参考:産経ニュース
当サイトの情報を元にYouTube動画を作る行為は禁止しています。