image_183

ロシアによるウクライナ侵攻開始時、ロシア軍が超低空でヘリを飛ばして兵士を送り込んだ映像は記憶に新しいですが、これはウクライナ側の防空レーダーを回避するためです。つまり撃墜を回避する方法なのですが、具体的に飛行高度はどのくらいにする必要があるのでしょうか。

高度に発達した現代のミサイル技術。特に戦闘機やヘリなどの航空機はこの敵のレーダーに見つからないようにする必要があります。そこで誕生したのはステルス技術です。もう一つの方法は地球が球体であることを利用した超低空による侵入です。
これによりレーダーから見て水平線の下側は探知できず、地上や水面スレスレでも『波』や『山』なの障害物に隠れながら接近することができます。

How low must aircraft fly to avoid radar detection?

これに関して記事によると、軍用機のパイロットは敵のレーダーに発見されないよう飛行訓練を実施しておりこれを専門用語で『Nap of the Earth (NOE)』呼び、敵のレーダーに引っかからない高度を『シャドウゾーン』などと呼んでいるそうです。

▼水平線の下側にできるシャドウゾーン
image_182
現代の戦闘機、特に大型の爆撃機や攻撃機でも地形に合わせて超低空飛行できる地形追従レーダー (TFR) というものが搭載されています。一方でTFRは戦闘機自らレーダーを発しておりこれが傍受されるというリスクが存在します。

では実際に戦闘機パイロットは地上どのくらい高度で飛行すれば敵に発見されないのかについてはよく分かっていません。これは敵に自国の戦闘技術が漏れる結果になるのか具体的な記載はないのですが、アメリカ軍空軍の戦闘機などでは最低飛行高度30mとしているものがあり、その程度の高度で飛行しているものと考えられます。

▼谷間を低空飛行する訓練

水平線の下も見えるレーダーとミサイル

▼OTHレーダー
image_181


普通のレーダーは一般的に水平線の下をみることはできません。しかし、そうではなく電離層を介して水平線の下側も探知できるようなものがあり、オーバー ザ ホライズンというレーダーシステムも開発されています。これは文字通り上空の電離層を利用して水平線の下側の航空機や船舶を探知できるというものであり、精度は不明ですが理論上は探知できるとしています。

このような技術の前に低空飛行はそれほど有効ではないような気もするのですが、一方でトマホークや対艦巡航ミサイルといったものは発射後、地上や水面ギリギリを飛行するものが採用されており特に対艦ミサイルでは超低空を高速飛行することで反撃する暇を与えないようなものも存在します。

▼こちらの対艦巡航ミサイルのCGでは接近前に高度を下げている描写がされている