毎年冬になるとやってくるカニ漁。テレビ番組でもアメリカアラスカ州沖、荒れるベーリング海でのカニ漁は有名ですが、なんとそのベーリング海から数億匹のカニが消え今年のカニの漁期は0日となったと報じられています。
アラスカ州漁業狩猟局(ADF&G)が、ベーリング海で実施したトロール調査の分析結果により得られたズワイガニの個体数が基準値を下回るため、2022~2023年のズワイガニ漁は解禁しないと発表しました。当局の調べによると、ここ2年間で姿を消したカニの数は推定10億匹と見積もられており、個体数の減少率は90%にのぼるとのことです。テレビ番組でも「漁期が毎年短くなっている」という言葉は出ておりカニ漁の行方については少なくとも明るい見通しは出ていなかたのですが、ついに今シーズンは解禁しないという対策となりました。
ギガジン
アラスカ州漁業狩猟局によると「解禁しないことで漁師以外も関連する産業に多大なダメージを与えることは理解している」としながらも「長期的な保全と持続可能性の要請とのバランスを取らなければならない」と判断しこの決断を下したとしています。
今回はあくまでズワイガニの漁期であって、もう一つタラバガニについても去年に引き続き禁漁となっています。
個体数、数億消える
問題は「漁師がカニを取りすぎているからだ!」という単純なものではなく、アメリカ海洋大気庁によると、アラスカ海域では温暖化が急速に進んでいる進んでいる地域であり、低温の環境を好むカニにとっては致命的な問題となっているとのこと。そしてアラスカ州の産業はやはりカニなどの水産業で成り立ってることが多いことも事実であり、アラスカ州の団体は『根本的なカニの個体数増加の対策も難しく、2代目や3代目のカニ漁師は廃業するほかないでしょう」と主張しています。