
敵を欺く様々なダミー兵器が運用されていますが、昔からあるのは空気で膨らませることができるバールンタイプのものです。実はチェコの「インフレテック(Inflatech)」はこのウクライナ侵攻で戦車の形を模したバルーンデコイが主力商品になっていると報じられています。
ABCニュースなど海外メディアが7日に報じた内容としてチェコの風船メーカー「インフレテック(Inflatech)」はウクライナ侵攻で想定外の特需となり利益を上げているとしています。
同社は主に子供用の風船を製造しており、中にはオーダーメードのおもちゃなどを製造するという珍しい企業なのですが、ロシアによるウクライナ侵攻で「バルーンデコイ」が主力商品になったとしています。
「バルーンデコイ」は戦車、航空機を模してほぼ1/1サイズに広がります。ただ同社がこれまで軍事兵器のバルーンを製造してきたのかは不明なのですが、現在は米国製の高火力兵器「高機動ロケット砲システム(HIMARS)」と同じ形に膨らむバルーンも製造しているといい、インフレテック最高経営責任者(CEO)の製品をウクライナに販売しているかにはあえて触れていないのですが、戦争が始まってから売り上げが30%以上増えたとするデータを示しているといい、ほぼ間違いなくバルーンデコイがウクライナで主に使用されていることを間接的に認めているとのことです。
生産能力としては同社は1ヶ月に50個のバルーンデコイを生産しているとい、NATOの加盟国の承認を受ける形で複数の国に納入実績があるといいます。
▼ロシアのバルーンデコイ
一般的な戦車のバルーンであれば100kgほどの重さがるものの4人で運搬し設置、空気を入れて展開することができるといい敵を欺き効果な兵器を消耗させるにはもってこいだといいます。
バルーンデコイについては訓練用のもので10万ドル、最大1000~1400万円ほどするとしているのですが実際の戦車となると数億円はするものであり敵が攻撃に使用する兵器も1発、数千万円(ドローンであればもっと安価)はするものであり、敵の戦力を分散させ消耗させ味方の兵器を守るには有効だと考えられます。
同社のCEOは「子供のおもちゃを作る方がいいが、まずはその子供が安全に暮らす世界を作ることが先だ」と説明しており、今後も生産を続けるとしています。
それが正しい判断とは考えられるのですが、この企業のようにバルーンであれば少なくとも兵器ではないため輸出することは当然可能ではないかと考えられます。
同社は主に子供用の風船を製造しており、中にはオーダーメードのおもちゃなどを製造するという珍しい企業なのですが、ロシアによるウクライナ侵攻で「バルーンデコイ」が主力商品になったとしています。
「バルーンデコイ」は戦車、航空機を模してほぼ1/1サイズに広がります。ただ同社がこれまで軍事兵器のバルーンを製造してきたのかは不明なのですが、現在は米国製の高火力兵器「高機動ロケット砲システム(HIMARS)」と同じ形に膨らむバルーンも製造しているといい、インフレテック最高経営責任者(CEO)の製品をウクライナに販売しているかにはあえて触れていないのですが、戦争が始まってから売り上げが30%以上増えたとするデータを示しているといい、ほぼ間違いなくバルーンデコイがウクライナで主に使用されていることを間接的に認めているとのことです。
生産能力としては同社は1ヶ月に50個のバルーンデコイを生産しているとい、NATOの加盟国の承認を受ける形で複数の国に納入実績があるといいます。
▼ロシアのバルーンデコイ
一般的な戦車のバルーンであれば100kgほどの重さがるものの4人で運搬し設置、空気を入れて展開することができるといい敵を欺き効果な兵器を消耗させるにはもってこいだといいます。
バルーンデコイについては訓練用のもので10万ドル、最大1000~1400万円ほどするとしているのですが実際の戦車となると数億円はするものであり敵が攻撃に使用する兵器も1発、数千万円(ドローンであればもっと安価)はするものであり、敵の戦力を分散させ消耗させ味方の兵器を守るには有効だと考えられます。
同社のCEOは「子供のおもちゃを作る方がいいが、まずはその子供が安全に暮らす世界を作ることが先だ」と説明しており、今後も生産を続けるとしています。
日本もいい加減介入するべき
一方で日本はウクライナ侵攻で少なくとも直接軍事兵器をウクライナに納入はしていません。これは憲法やその他の法律などからも難しいという点になるのですが、兵器ではない例えばウクライナが用いるドローンエンジンでさえも「戦争に使われる」などと輸出を拒否している企業が存在しています。それが正しい判断とは考えられるのですが、この企業のようにバルーンであれば少なくとも兵器ではないため輸出することは当然可能ではないかと考えられます。