image144

先日北朝鮮が発射した人工衛星打ち上げロケット(事実上の弾道ミサイル技術)が墜落し、韓国軍が回収に成功したことに関して、ロケットの第2段目と考えられる胴体で状態は良いと発表しています。

韓国メディアによると北朝鮮が5月31日に打ち上げ航海に落下した発射体に関して、今月15日午後8時50分、全羅北道群山の西方およそ240kmの水深75mの海底から回収することができたとしています。

翌日16日、回収したロケットについて韓国軍の合同参謀本部は「残骸物の長さは12メートル、直径は2.3-2.8メートルだった」とし、上端部から下端部に向かうにつれて広くなっていく形態だったとしています。

胴体内部には複雑な機械装備が入った状態で良い状態だとしています。ただ、韓国軍の発表として、引き上げられたのは第2段目と予想しているのですが、これいエンジンがついていたのかなどは保安事項とし明らかにしていません。航海された写真からは明確にエンジン構造は見られないのですが、周囲のカバーで覆われているだけと予想できます。

このロケットについては3段式構成のロケットが1段目を切り離しに成功。2段目のエンジン点火に失敗し自由落下状態で海上に墜落したと考えられているのですが、大きなバラバラになるなど大きな損傷もなく胴体の状態は良好だったとしています。

いずれにしても1段目のエンジンは北朝鮮で最大クラスの大陸間弾道ミサイル火星15、もしくは火星17と同じものが搭載されていると推定。2段目についても過去の弾道ミサイルに搭載したエンジンがついていると考えられるのすが何らかの新型エンジンの可能性があり、分析できればどこの国の技術力なのか、ただしくはどこの国から輸入した技術なのか明らかになる重要な手がかりになるということになります。