スターリンク衛星

先日アメリカのスペースXが打ち上げたのはスターリンクという宇宙でインターネット網を構築する衛星です。この衛星が一直線に夜空を駆け抜ける姿が「銀河鉄道みたいだ」と話題にもなっているのですが本日を含め今後数日、日本上空でも観察することができます。

アメリカのスペースX社が提供する衛星インターネット「スターリンク」。打ち上げたロケットには重さ200kgほどの衛星が積まれており、これを一度に50~60基ほど展開しています。そのため打ち上げ後には夜空に進む一直線のスジとなって観察することができるというものです。

問題なのはスターリンク衛星はいつもでも見れるというものではなく、他の衛星と同じですが基本的に夜に入りかけの時間帯や太陽が登る前に限られます。時間帯としては夕方であれば午後6~8時頃でこれは毎回軌道により時間帯が異なります。

以下のページを見ると位置情報からスターリンク衛星が観察できる時間帯を教えてくれます。(出てこない場合はtokyouなどと入力してください)

SpaceX Starlink Satellites Tracker

スターリンク東京

例えば東京であれば本日9月3日、午後6時54分から58分頃、北西からゆっくり登り始め南東の空に沈んでいきます。時間は4分です。最大仰角つまり通過するときの最大角度は最大68度で非常高いため住宅街やオフィス街でも見えやすいと思います。

ただこの時間帯はあくまで推定なので10分前後異なる場合があるので注意が必要です。ちなみに日本本土であれば他の地域でもほぼ同じ時間帯と方角から出現するので、このページや紹介したサイトをブックマークして夜空を見上げてみてください。


更新:2023年9月3日
本日6時56分頃、空がまだ明るいこともあってかすかに光っているのが見える程度のスターリンクを観測できたのですが、非常に暗く見つけるのは困難でした。夜空でギリギリ見えるか見えないかくらいの光度しかありません。予想では5日、7時29分のほうがより暗いため観測しやすいと考えられるのですが、高度などの関係でどのように見えるのかは不明です。