ノースロップ グラマン PRM

現在使い捨てとなっている兵器の一つとして軍事用人工衛星があります。これは民間の人工衛星も事実上使い捨てとなっているのですが、米軍は寿命の一つとなっている衛星に搭載された燃料を補給すぐ技術を採用していると報じられています。

GPSから光学カメラを搭載した人工衛星まで、様々な機体が現在もみなさんの頭上に存在しているのですが人工衛星にも寿命があります。

現在人工衛星の寿命は実は機器の故障ではなく大半が燃料切れです。人工衛星は姿勢を変更させたり軌道上の速度を増減させたり、場合によっては軌道を変更するため推進剤を消費します。つまり人工衛星の燃料が尽きれば基本的にその衛星の寿命が来たということになります。このような問題は軍事衛星にも当てはまります。

アメリカの宇宙軍となる宇宙システム司令部 (SSC)は軌道上の人工衛星に燃料を補給してミッション寿命を延ばすための基準を設定するための優先モデルとしてノースロップ・グラマンのパッシブ給油モジュール (PRM) 案を採択しました。

PRMという技術はどのようなものになっているのか詳細は明らかになっていないものの、ノースロップ・グラマンによると『給油インターフェース・システムには燃料の移送を処理する給油ペイロードだけでなく燃料をうまくドッキングして移送するための要素が含まれています』としています。

▼ノースロップ・グラマンも燃料補給例。こちらはドッキングしたまま人工衛星を維持するものになっている


過去にこのような人工衛星の延命案については衛星に別の衛星がドッキングしドッキングし、その推力で寿命が近い衛星の姿勢を変更するという案がありました。つまり燃料補給は伴わない案ですがロッキード・マーティンの発表内容としては『燃料を移送する』としており寿命が近い衛星に直接燃料を補給する案になっている…?ということになります。

▼過去にノースロップ・グラマンが行った衛星とのドッキングによる延命テスト(2021年)。燃料を移送しない案で今回のPRMとは仕様が異なると考えられる
image_3

宇宙軍とノースロップ・グラマンのPRMについては『共通給油システムを開発する計画だ』としており軍事衛星がドッキングできる受動的給油基地としています。将来の軍事衛星はPRMと互換性のあるインターフェイスつまり補給する構造や装備で構成したいとしています。つまり現在のクルマのように給油口や給油タンクの仕様を作って規格化していくと考えられ、互換性の有無は不明ですがこのような機能をもった燃料タンクが規格として民間の衛星にも当たり前のように搭載されていくものと思われます。