image57

ボーイングがNASAとの契約で開発した有人宇宙船スターライナー。米東部時間5月6日に初めて2人の宇宙飛行士を載せて打ち上げられます。今回はどのようなスケジュールで打ち上げを行うのか、このスターライナーについても紹介していきます。

スペースシャトルの引退と共に計画の遅れから宇宙飛行士の打ち上げ能力を失ったアメリカ。この間アメリカは主に地球低軌道への人員輸送は民間企業と協力し、それ以外の深宇宙などの難しいミッションはNASAが担当するというような方針を決定。その民間企業の宇宙船として契約したのは2014年でスペースXのドラゴン宇宙船、そしてボーイングのスターライナーが選定されました。

しかしスペースXは2020年に国際宇宙ステーションへの宇宙飛行士輸送に成功。現在既に当たり前のように宇宙飛行士を打ち上げているにも関わらずボーイングが遅れに遅れ、2019年、2020年の無人打ち上げではトラブルを起こしながら2022年に国際宇宙ステーションへのドッキングに成功。2024年5月の有人打ち上げを実施できるまでになりました。

打ち上げスケジュール



ボーイング初の有人打ち上げとなるスターライナーはアトラスVロケットの上部につけて打ち上げます。2名の宇宙飛行士は打ち上げの2時間15分前にパッドに到着しスターライナーに乗り込みます。打ち上げの80分前に内部電源に切り替えられ、地上チームは打ち上げの50分前に宇宙船からの漏れなどがないか検査を実施。次に乗組員アクセスアームの取り外しは発射の11分前に行われ、カウントダウンと共に発射されます。

アトラスVには2つの固体ロケット ブースターが装備されています。打ち上げてからロケットは軌道に向けて姿勢を東側に向けて飛行を開始します。固体ロケットは約90秒間燃焼。使い終わると空のケーシングは打ち上げ後 2分30秒までコアステージとともに飛行します。その後切り離されアトラス V は打ち上げ後4分まで第1段階の燃焼を続けます。

image56

最初の段階でドッキングシステムを覆う尖端のカバーを分離する作業には入るため約15秒間エンジンを停止します。次に上段ステージが点火し2基のRL-10 エンジンが宇宙船を更に加速させます。この第2ステージは打ち上げから12分後に停止。宇宙船は打ち上げ15分後に分離します。

軌道上での燃焼はミッション開始31分と1時間15分の2回行い正確な軌道へ投入させます。次はISSへのアプローチとドッキングです。通常ドッキングは打ち上げから迅速に行うものの今回は時間をかけます。

▼2022年、無人打ち上げでドッキングしたスターライナー
image55

記事では翌日実施するといい国際宇宙ステーションへのアプローチは2000km後方から実施します。ドッキングは宇宙船の搭載されたセンサーなどにより自動で行うもののマニュアルでの操縦も行えます。主に宇宙飛行士は自動でのドッキングをオン・オフできるよう必要な動作を監視することになるとしています。

ドッキング後、数時間をかけシステムをチェック。その後ハッチが開放され宇宙ステーションに移動します。ISSの乗組員がスターライナーの宇宙飛行士に安全に関する説明を行い、8日間程度の滞在を行い帰還します。