2012年12月22日 中国・ロシア 「日本式道路横断、実は効率的」―中国 激しい交通渋滞が発生している中国の都市部。単純に人が多すぎるという理由の他に、交通マナーが著しく悪いことが原因とされています。中共機関紙の一つ『人民網』は「信頼関係が成り立っている日本式道路横断は社会全体の運行効率をも高めている」としています。
2012年12月19日 中国・ロシア 中国人「エンドロールで席を立つ日本人はいない」 映画には必ずエンドロールがありますよね。中国ではエンドロールを見ずに席をたつ人が多いらしく、「観客の質の問題だ」、「悪習だ」とも言われているそうです。これについて「日本ではそんな人はいない」と評価しているんですが、日本のネットでは反論も多く出ていました。
2012年12月14日 中国・ロシア 中国、道を譲らす救急車立ち往生、患者は死亡 溢れかえる車と交通マナーの悪さで激しい渋滞が発生している中国。その中を救急車といった緊急車両も走ることになるんですが、誰も道を譲ろうとせず患者が死亡するという出来事があったそうです。
2012年12月11日 中国・ロシア 中国、ガソリンを入れたところ8割が水だった! 中国のガソリンスタンドで給油をしたところ、わずか200m走ってエンスト。整備工場でガソリンタンクを調べてみると大量の水が見つかりました。
2012年12月10日 中国・ロシア 激辛料理を食べ死亡―中国 寒い日が続くと食べたくなるのが鍋、そして辛い料理。体があたたまるという理由から辛い物を好んで食べている人もいると思うんですが、中国では激辛料理を食べたところ、大量吐血し死亡するという出来事があったそうです。
2012年12月09日 中国・ロシア 中国、「世界が暗黒に包まれる」と ロウソク、マッチを大量購入 「2012年12月21日から3日間、世界は暗闇に包まれる!」など、現代では考えられない噂が広がっているのは中国。信じてしまった人がロウソクやらマッチを大量購入しているといいます。
2012年12月07日 中国・ロシア ただの石ころが数千万円に?―中国人投機家 「株よりも石を買うのほうが楽しい」 ここ中国の個人投機家の注目を浴びているのは株式や不動産ではなく石ころです。なんと、経済発展と共に石ころの取引相場が高騰しているといいます。(写真は石で作られた中華料理)
2012年12月06日 中国・ロシア 3元(40円)の給食、中国農村の学校 世界第二位の経済大国になった中国。しかし、中国内陸部、農村にある小学校に支給される給食の補助金はわずか3元(40円)にすぎないそうです。
2012年12月05日 中国・ロシア 中国、花展開催→市民により30万鉢略奪される 「持って行ってもいいらしいぞ」と噂が広がった湖北省荊門市。実は菊花展が開催されていたのですが、主催者が“持っていかれては困ると”片付けを始めたところ来場者が勘違いし略奪を始めるという出来事があったそうです。
2012年12月03日 中国・ロシア 中国空母、離着艦成功でポーズが人気 先月、中国の艦載機が空母から離着艦したと話題になりましたが、この時撮影された乗組員のあるポーズが中国で人気になっているそうです。