中国・ロシア
ロシア人、50年前に鼻の中に入れたコインを思い出し摘出

みなさんも幼い頃、イタズラが親にバレることが怖く隠し事をした覚えは誰でもあると思います。今回はそんな親に怒られるのが嫌で鼻にコインを入れてしまった男性が、なんと半世紀ぶりに思い出し、コインを摘出することに成功したお話です。続きを読む
ロシア畜犬連盟「犬の名前で多いのはトランプ」

ワンちゃん猫ちゃん、私たち人間は様々なペットに名前をつけることがあります。人それぞれ名前の付け方は異なるのですが、ロシアで調べられた政治家の名前が付けられた犬を調査したところトランプ大統領が1位だったなどと報じられています。続きを読む
中国の著名な疫学専門家「中国が新型コロナの発生元ではない」と主張はじめる

海外の複数メディアによると、中国疾病予防センターで疫学首席科学者という人物が中国で最初に発生し武漢の大規模な新型コロナウイルスクラスター関して、このウイルスは海外から輸入されたものだと主張を始めたと報じられています。続きを読む
中国、冷凍食品を使って『武漢が発生源ではない』と主張始める

ここ最近中国では海外から輸入された冷凍食品から新型コロナウイルスが確認されたなどと発表し、その冷凍食品が原因で従業員が新型コロナウイルスに感染したとも発表しています。実はこの動きに関して中国国内では「新型コロナの発生源が武漢ではない」「海外からの冷凍食品が原因だ」などと主張し始めていると報じられています。続きを読む
ロシア、川が赤く染まる「原因はわからん」
魚が釣れないため殺虫剤を投入→22万匹死ぬ―中国

魚が釣れるか釣れないか、何が釣れるかというのも釣りの楽しみの一つと思われるのですが、中国では今年1月に魚がうまく釣れなかったことで川に薬物を投入し結果的に生息する22万匹を殺した人物らの裁判が行われたと報じられています。続きを読む
中国の大学、長靴で踏みながら食材を洗うなど問題行為多発か

中国における食に対する価値観。一昔前に発生した有名な『下水油』を始め、欧米のそれとは異なる傾向があることは明らです。そして先日、中国の大学にある食堂では学生らが食べる食材をなんと長靴で踏みつけながら洗うなど数々の問題行為が確認されたと報じられています。続きを読む
中国の新型コロナワクチン『シノバック』、臨床試験で死亡発生か
おそロシア、街の水たまりを25年間放置→インスタで話題になり慌てて補修

今年も各地で洪水が発生するし、水の驚異を肌身を持って感じられた方もいらっしゃると思います。一方ロシアでは特に大雨でもないにも関わらず街なかに水が溢れ、通行が出来ない箇所が何十年も放置されていたもののネット上で話題になったことで1週間程度で補修されたと報じられています。続きを読む