2012年12月31日 宇宙・天体 1970年代に構想されたスペースコロニー 宇宙空間に作られた巨大居住空間。「未来の生活はこうなる!」的な本には必ず掲載されていたスペースコロニーなんですが、最近はほとんど目にすることはありませんよね。今回は時間を戻し1970年代にまとめられたスペースコロニーについて写真で紹介します。
2012年12月30日 サイエンス・テクノロジー 女性が飲む清涼飲料水、脳梗塞が1.83倍高くなる 甘い味のするジュースについて日本の大学が行った調査によると、女性は清涼飲料水を飲んだ時の脳梗塞になる割合が高くなることが分かりました。
2012年12月28日 宇宙・天体 NASA新型ロケット、基本設計審査会を通過 現在NASAが開発している新型ロケットSLS(Initial Lift Capability)のコアステージについて、基本設計審査会を通過したと発表がありました。 今回はNASAが目標としている今後の宇宙探査について簡単に紹介していきます。
2012年12月27日 中国・ロシア 航空・旅客機 フライト遅延で激怒する中国人、遅延の原因も中国人 スタッフを暴行、非常ドアをこじ開ける、集団で滑走路に侵入する・・・。旅客機を利用する人が年々増加する中国。一方、フライトの遅延により暴力行為を行う乗客が後を絶たないといいます。
2012年12月26日 宇宙・天体 米民間企業が開発する垂直着陸ロケット「グラスホッパー」 アメリカには政府からの支援を受けず宇宙に衛星を飛ばすという民間企業が複数存在します。その中でも有名なスペースX社は現在、再使用可能なロケットを作ろうとしています。
2012年12月25日 サイエンス・テクノロジー スズメの巣からタバコの吸殻が多数見つかる メキシコ国立自治大学は都市部に生息するスズメとアトリの巣を観察したとろ、多い巣で数十本のタバコの吸殻が見つかったといいます。間違って巣に持ってきてしまったのか?実は意外な理由がありました。
2012年12月25日 宇宙・天体 2段階で小惑星を破壊『HAIV』―米大学 ここ最近、終末論で話題になった世界の終わり。「人類滅亡」といういつものヤツなんですが、実際に世界の終わりが小惑星によって発生しないとも言い切れません。今回はアメリカの大学が考えた地球に脅威を与える小惑星を迎撃し破壊する方法を紹介します。
2012年12月24日 軍事・戦争 自衛隊、オスプレイ導入に向け予算計上へ 現在、沖縄県の米軍基地で運用されているMV22オスプレイについて、来年度、自衛隊導入を検討するため予算が計上されることになりました。
2012年12月23日 時事ネタ、ニュース 航空・旅客機 「機長!管制塔から反応がありません!」→買い出し、居眠りしていた 高松空港(香川県)で12月17日、着陸しようとしていた旅客機が管制官と交信しようとしたところ10分間に渡り反応しなかった出来事で、2人の管制官は一人はパンの買い出しに、もう一人は寝ていたことが明らかになりました。