2015年02月27日 世界の廃墟 旧ソ連時代の廃墟、太陽炉研究所 太陽光を集め摂氏3000度を超える温度を作り出す施設が旧ソ連圏のウズベキスタンに残っています。今回はこの施設の現在の姿を紹介していきます。
2015年02月20日 ヒストリー・カルチャー 旧正月(春節)を祝う習慣、どうして日本にはない?―中国メディア 中国をはじめ東アジアの比較的広い地域では旧正月、所謂春節を祝う習慣が続いています。しかし海外の習慣も柔軟に取り入れる“イベント好き”で知られる日本ではなぜ春節のお祝いが行われていないのでしょうか。
2014年12月31日 世界の廃墟 廃棄されたロシアの原子力施設 ロシアといえば使わなくなった施設が処分されることなくそのまま放置されることが多々あるそうなのですが、今回紹介するのはなんと原子力施設です。
2014年10月11日 ヒストリー・カルチャー 打製石器の起源はアフリカではない? 歴史のテストには必ず出た『打製石器』については皆さんご存知かと思いますが、実はこの打製石器の起源については国際研究チームがある発表を行っています。
2014年09月25日 ヒストリー・カルチャー 川で拾った剣、3000年前のモノだった―中国 中国で先日、川で手を洗っていたところ底に何かあるのを見つけ家に持って帰ったところ、なんと3000年前に作られた古代の剣であることが分かったとのことです。
2014年08月23日 アニメ・萌え 韓国・北朝鮮 人々を土下座させるラブライブ 中国、韓国でも テレビアニメ等で流行っているのはラブライブという作品です。国内外で人気があるということから、ラブライブのラッピングを施した電車やバスが作られているのですが、ファンの一部はこれを見て土下座するという謎の行動を行っているとのことです。
2014年06月28日 ヒストリー・カルチャー 航空・旅客機 墜落したソ連の超音速旅客機 超音速旅客機といえば英仏のコンコルドが有名ですが、よく似た形状の機体としてソ連のツポレフTu-144があります。今回はTu-144が起こした2度の大きな墜落事故の1つ、パリ航空ショーでの墜落事故と当時の写真を紹介していきます。
2014年06月19日 ヒストリー・カルチャー ロシア、住民に埋蔵金探しを呼びかける シベリア西南部に位置にするロシア、ケメロヴォ州の知事が市民に探すよう呼びかけているのは今から100年程前に行方不明になったとされる『金』です。
2014年06月02日 ヒストリー・カルチャー 航空・旅客機 ソ連が開発したジェット機関車「ER22」の現在 これまでに作られた奇妙な機関車の一つとして、ジェットエンジンを搭載した車両が存在するのはご存知でしょうか。今回は旧ソ連が作ったER22と現在について紹介していきます。