2020年08月27日 韓国・北朝鮮 エコロジー・環境 韓国電力公社、アメリカにおける太陽エネ投資失敗 最近何かと注目されている再生可能エネルギー。特にアメリカでは風力や太陽光、そして太陽熱など化石燃料や原子力に頼らないクリーンエネルギーが注目されています。世界的に見てもそのような傾向なのですが、ここに来て韓国電力公社が3年前にアメリカで投資した再生可能エネ
2020年06月11日 エコロジー・環境 失敗していたソーラーパネル道路 無限の太陽エネルギーを利用することで発電するソーラーパネル。近年は著しく安価になり大規模発電所も建設され始めています。一方でソーラーパネルを道路に敷き詰めるという案について、フランスが行った研究では事実上失敗に終わったとしています。
2020年01月20日 エコロジー・環境 海に流出した44年前のプラスチック容器、環境活動家が公開 自然で分解が難しいとされ近年プラスチック容器を自然由来のものに置き換える動きが確認されていますが、先日44年前に行われたオリンピック時の容器が海で発見されたなどと報じられています。
2019年12月19日 エコロジー・環境 『微生物』でメタン抑制、牛から排出される温室効果ガス削減 少なくとも1日1回、何らかの食事で牛肉や何らかの乳製品を摂っている人がほとんどと考えられるのですが、この牛が育つ過程で発生するのは強力な温室効果ガスのある『メタン』です。この牛由来のメタンに関してメタンを生成する微生物が少ない牛を育てることでこれを抑制する
2019年12月11日 エコロジー・環境 サイエンス・テクノロジー ディーゼル列車を改造しEV列車にーオーストリア 公共交通機関としてその一役を担っている鉄道。この乗り物に関してオーストリアでは現在非電化路線がある路線で運用されていた車両をパンタグラフで給電し蓄電池でモーターを動かす車両が導入されたと報じられています。
2019年11月29日 中国・ロシア エコロジー・環境 吸い殻20本でアイスと交換、中国の子供らに人気 日本は海外に比べて街が綺麗だなどと言われることがありますが、路肩に目をやればあちこちに喫煙者が捨てたタバコが目につきます。これは中国でも同様なのですが、西安の喫茶店ではタバコの吸殻を20個集めて持ってくればアイスクリームと交換するという活動を続け話題になっ
2019年10月14日 エコロジー・環境 農耕地の1%に太陽光発電設置、世界の電力需要を満たすことができる? 私達が普段口にする野菜や肉は人の手により開拓された広大な土地で生産されているのですが、米大学によるとこのような農耕地面積のわずか1%に太陽光発電システムを設置することができれば世界の電力需要を全て満たすことができる規模になるとのことです。
2019年09月07日 韓国・北朝鮮 エコロジー・環境 屋根を白に変えるとどれだけ涼しくなるのか 日本の和風家屋であれば一般的に瓦が用いられており色は黒、洋風家屋でも黒や紺色といった黒っぽい色が用いられることが多くあります。これは熱を吸収する色でもあるのですが仮に他の色、特に白色に変えるとどのような効果があるのでしょうか。
2019年08月19日 エコロジー・環境 ビル・ゲイツ、人工雲つくり地球を冷却する計画 地球が温暖化しているなどと現在CO2削減に向けた省エネや地球環境に優しい素材を使用した製品を作るなど様々な努力がされている一方、その効果は限定的となっています。そこでマイクロソフトでおなじみのビル・ゲイツ氏は人工の雲を作り地球を直接冷やすという計画を進めてい
2019年06月28日 エコロジー・環境 中国・ロシア 中国の太陽熱発電所、1日の発電量180万kWhを突破 太陽光ではなく太陽の熱を集め発電する太陽熱発電所が世界各地で建設されていますが、ゴビ砂漠に位置する中国甘粛省に建設された太陽熱発電所が先日フル稼働に成功したと報じられています。