2016年03月07日 スキーの痛板を作ろう―板の選び方 4回にわたりスキーにおける痛板の作り方を紹介したのですが、今回は書き漏らしたこととしてPC上のデザインと完成後のイメージが若干異なることについてベースとなる板そのもののデザインを中心にまとめてみました。 続きを読む
2016年02月26日 スキーの痛板を作ろう―板をインビス化 3回に渡って中途半端なスキーの痛板製作例を紹介してきたのですが、最終回はスキーの痛板製作を大幅に簡略化できるスキー板をインビス化する方法を紹介して終わろうと思います。続きを読む
2016年02月25日 スキーの痛板を作ろう―仮印刷編 ビンディングの型取りが終わったら仮印刷です。この仮印刷は最終的に購入したシートの練習を含めたものになるので特に慣れてない人やスキー板で痛板を作る場合は必ず行うようにしてください。続きを読む
2016年02月22日 スキーの痛板を作ろう―ビンディングの型取り編 第一回目は使用に伴う傷と痛板制作には向かないマット素材のトップシートをやすりで処理しました。第二回目は難関の一つ、板についたビンディングの型取りをやっていこうと思います。続きを読む
2016年02月20日 スキーの痛板を作ろう―表面処理編 デザインから印刷、カットまで全て自分で行う自作痛板。今回は最終的に完成には至らなかったもののこれまで得た経験を元に難易度が高いスキーで作る自作痛板の製作例を4回にわたり紹介していこうと思います。もちろんスノーボードでも作り方は基本的に同じですのでぜひ参考にしてみてください。第一回目は痛板を作る前にやっておくことを紹介します。続きを読む
2015年03月12日 自作痛板 トップシートがザラザラした板で作ることはできるのか 自作痛板を作る上でシートを貼り付ける素材選びは重要です。具体的にはトップシートの状態のことなのですが、ざらざらしたマット系のトップシートに貼り付けることはできるのか調べてみました。続きを読む
2013年04月30日 痛板の歴史 今回は過去にさかのぼり痛板はいつごろ登場したのか、またいつから始まったのかについて調べてみることにします。(この記事は過去に掲載したもの再掲載編集したものです)続きを読む
2013年04月29日 自作痛板、12-13シーズンを振り返る スキーを離れ初めて作ったスノーボードの痛板。10数回滑ってしまった2012-13のウィンターシーズンについて振り返ろうと思います。続きを読む
2013年02月11日 自作痛板、高画質の画像を探す 痛車のように大きい面積に何かを貼り付けるとなると高画質で高解像度の画像を拡大する必要があります。私達が作っている痛板に関しても同じ事が言えるんですが、今回は痛板作りで最も基本的な『画像収集のやり方』『高画質の画像の探し方』を紹介していきます。続きを読む
2013年01月11日 自作痛板、詰め替えインクの色褪せについて考える 自作痛板を作るとなると印刷という作業は避けて通ることはできません。今回は非純正の詰め替えインク(カラークリエーション)で印刷した場合の『色褪せ』について結果を書いていこうと思います。続きを読む